教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

決断にとっても迷っています。皆さんならどういう風に決断しますか?意見を聞かせて下さい。

決断にとっても迷っています。皆さんならどういう風に決断しますか?意見を聞かせて下さい。私は、26才の女です。 一般企業に就職+転勤し、今一人暮らしをしながら働いています。 が、今年、転職をしようと考えています! ①1つ目は、「空間デザイン」のようなクリエイティブな仕事 →今、1番興味がある分野で、内装のデザインや庭・建築のデザインに関して特に興味があります。 インターネットを使ってどんな世界なのかなぁ~なんて調べたりしていますが、 経験が全くない・その種の学校にまったく通ってないというのが超難点のようです。 (経験重視の世界だと書かれてあったので・・・) ちなみに、AutoCADであれば少し触れます。 ②2つ目は、実家に戻って、(今更ながら)看護専門学校に入り、3年勉強して看護士になる →こらからの時代、1人で生きていくのはめちゃくちゃ不安。 (たとえ結婚できたとしても再就職を考えるとまた不安・・・) 就職口がないない、と言うけれど、医療なら求人ゼロは有り得ないカナと。 ①の「興味」を取るか、②の安全な道をとるか・・・ 年齢のこともあってか凄く凄く、悩んでいます。 皆さんなら、どういう風に考えて決断しますか? 色んな意見を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。

続きを読む

490閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①を取りあえずやってみて、駄目なら②へ。 本当は②と言いたいのですが、たぶん質問者様的には①が希望なのではないでしょうか? でしたら一度は①やってみないと気持ち的に②には進めないですよね。 ①の仕事は、質問者様が考えているほど甘い世界ではないと思いますよ。 就職口に有り付けるかどうかすら私には???なのですが…。 「内装のデザインや庭・建築のデザイン」つまり意匠の世界って、 大学の建築関係の学部とか卒業した人で、 将来は一級建築士とかを目指す二級建築士とかの人がゴロゴロいます。 私は、大手建築会社でプレゼンテーションを担当していたこともありますが、 そこも有名美大卒がゴロゴロでした。 専門の学校を出ていることが就職に有り付く最低条件…うーん…それでも社員は難しいかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • 興味をとるなら今やったほうがいい。ただ目がでなかったら何年までと期間を決めたほうがいいと思います。後で後悔しないように。 看護師も今は人気職ですし簡単じゃないですよ。若い子達と勉強しないといけないし。資格をとること自体が大変。時間がかかるし学校に入るのもお金がいるし…。人の命に関わる仕事だし。ただお給料はいいしいくらでも求人ありますよね。 私なら安定だけのために仕事はしません。たぶん途中で挫折するから。やりたいことは嫌なことがあっても頑張ます。だから今の職種は13年やれてます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クリエイティブ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる