教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師です。大学病院からの転職を考えています。

看護師です。大学病院からの転職を考えています。育休期間を除き、9年ほど大学病院に勤務しました。外科、内科の病棟を経験しています。近年、残業や時間外の勉強会、会議等が多く、心身ともに疲れてしまいました。責任感が強く、帰宅後もずっと仕事が気になる性格のためか、不眠や過喚起など、メンタルからくる病気にもなりました。 主治医の心療内科医からは転職を勧められています。 そこで、リハビリや精神疾患患者を多く受ける私営の病院を見学してみました。給料は下がるものの体は楽になるのかな?と感じました。 ただ、気になるのは夜勤がNs1人と介護士ふたりきりなので責任がかかるという点と、看護技術を使う機会がぐっと減るので、腕がなまる・・・というか、何もできなくなるのでは?という心配があります。 正看が少ないので、変な話、いじめられたりしないのか・・・など、いろいろ不安があります。 田舎なので病院の選択も限られていますし・・・ 大学等、急性期疾患を扱う病院から転職された方、経験談とう教えていただけたら嬉しいです。

続きを読む

2,173閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    外科&内科&ICU・CCUを経験し今年の夏前に晴れて某大学病院を卒業した者です☆ 私の病院は給料・ボーナス・休暇も都内で上位に入る位いい方だったので、一般病院に行くとそんな条件のとこはナイと聞かされていたので退職をするべきか本当に悩みました。 しかし、残業(毎日2~4時間は当たり前)、時間外勤務、休憩がなかなかとれない16時間夜勤(仕事の前後を入れると約20時間近く病棟にいることは珍しくない環境)・・・。それに加え、変な上司にかき乱されての人的ストレス。仕事が大変なのは仕方ないとして、人的ストレスに振り回されるバカらしいものはないと思い退職を決意しました。また、うちの病院はVラインやivは未だに医師が施行している場合が多く、このままだと何もできなくなると思ったからでもあります。 私の先輩にもリハビリ病院に再就職した人がいます。 ストレスはないし時間で上がれる。残業があったとしても1~2時間だそうです。 その人を含め、大学を退職した人みんな口をそろえて「条件は大学よりは悪いけど、やめてよかった。戻りたいなんて思ったことはない」と言います。 私も、ストレス抱えて毎日仕事するより、給料は減っても少しでも楽しい環境を求めて退職しました。 退職後は、そりゃ~天国であり得ないくらい天国で・・・こんなに自由でいいの?って思えるくらいストレスフリーで楽しいです。 まだ再就職はしていませんが、次の就職先でも何とかなりますよ! 私は元々「何とかなるさ精神」なので・・・。 周りの人も言っていますが、退職した後は1~2か月位ゆっくりした方がいいと思います。 文面から、お子さんがいらっしゃるようなので、今までゆっくり向き会えなかった部分もあると思いますので休養とお子さんとの触れ合いの時間を作ってもいいのかな?と思いました。お子さんも喜びますよ♪ 責任感が強いということは、常に気を張ってらしたと思いますので、ゆっくりのんびりする時間が必要だと思います。 私個人の意見では、ぜひ退職をススメます! 再就職後の心配ごとも分かります。しかし、そんな事を気にしていたら何も変わりませんし前に進めませんよ。 何とかなります!! 現にみんななんとかなってます(笑) 質問者さんは真面目な性格なんでしょうね。今の状況が続くと、本格的なメンタルにも成りかねないような気がします。 ストレスは、知らず知らず周りの人に少なからず影響を与えます。 それより、温和な自分と付き合っていく方が、自分の為であり、周りの為だと思います。 いろいろ悩むところですが、質問者さんの納得いく結果がだせるといいですね☆

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる