教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生3年生のものです

高校生3年生のものです専門学校への進学を目指していて声を使う仕事をしたいと思っています。 まず喋る仕事の種類は何があるのでしょうか? 声優とかラジオとかしかわかりません それとその仕事で食べいく、家族を養うなんてことはかなり厳しいですよね。 私の家は裕福ではないためもし挫折しても後がありません。努力が苦手です、クラスのみんなの前で話すだけでも頭が真っ白になるくらいです このことから、事務系の公務員の専門学校を目指そうか…と迷っています。 夢を見て芸能関連の学校か現実を見て事務系の学校へ進むか迷い続けて、もう3年生になってしまいました でも好きな「話すこと」が諦めきれないです 皆さんの意見教えて欲しいです

続きを読む

104閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    声優関係なら アニメのアフレコ ゲーム ドラマCD 外画の吹き替え ナレーション パチンコ台の声 ラジオ 歌 養成所の講師、 売れてる人はセミナー開講、事務所経営 など。 声の仕事として アナウンサー イベント司会 結婚式の司会 選挙のウグイス嬢 野球場の職員(ウグイス嬢) 俳優 etc 例えば幼稚園の先生として子供に読み聞かせること、先生として授業や講演会、学会発表をすること、医療者が母親学級をすることなど、たくさんの「話すこと」があると思います。 声優の学校や養成所に行ってもほとんどの人はなれないので、自分でしたら食べて行けるように他の職業も目指しつつ、週一程度の声優の養成所に通って自分の可能性を確かめてみます。 声優の事務所に入れても、ほとんどがそれでは食べていけないので、アルバイトとの兼業。 貧乏生活です。 食べて行けるのは極一部のエリートだと思います。

  • 基本的にアフレコのお仕事。 他に舞台に出たりします。 月給制ではなく、出来高払いですので、安定しません。 また売れっ子になったとしても、人気を維持するのは大変で、ほとんどの大型新人は5年以内に仕事がなくなるか、細々とやってる印象を受けます。 少なくとも、挫折したらもうあとが無い、という状況で目指すのはやめてほしいです。 声優は国から認められた職業ではなく、失敗しても救済されません(ある意味自営業です)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ラジオ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる