教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師国家試験は過去問をひたすら解く勉強をしている人がほとんど?

薬剤師国家試験は過去問をひたすら解く勉強をしている人がほとんど?CBTの勉強で少し古めのコアカリ重点ポイント集とコアカリマスター、過去問などを使っています。過去問の正当率を見ていて思うのは重点ポイント集で重点事項(赤字)とされている知識だけで正当できる問題が多いこととそれらの問題がすべて70%以上ではないということです。例えば102回の問99です。この問題の正誤もすべてポイント集に書かれていますが正当率はかなり低いです。コアカリ重点ポイント集を5週(50日)、過去問8年分7週(56日)、模試5冊くらい7週(35日) 141日勉強すれば十分ではないでしょうか?

補足

102回の99はコアカリに載っているのに正当率がなぜ低いのですか?青本は過去問に出たことがまとめられていると聞きますが過去問にまだ出ていないけど重要なとこは載っていないのでは?と思ってしまいます。基礎ができていれば過去問だけで合格するという人も多いようですね

続きを読む

1,755閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私もコアカリ重点ながめているだけで、それで足りないときは、学校指定の教科書、一年から四年までのプリント、ボルハルトショアー、薬がみえる、病気がみえる、等を利用してます。 でも、トップ連中の勉強法はみんな様々。 一番自分にしっくりくるやり方が良いのかもですね!

  • 青本とコアカリマスターを見比べれば分かることですが、厚さが全く違います。コアカリでの1ゾーン分が青本の1冊分くらいです。そうすると当然、青本に載っているものがコアカリには載っていないということが多々あります。 なので、コアカリを5周するくらいなら青本を2周した方が得られる知識は多いのではないかと思います。 勉強量に関してですが、国公立の人は卒論が終わってからの2ヶ月程度で国試に臨み、実際に合格していきます。ですので、それと比べれば141日というのは十分すぎるほど勉強していると言えるでしょう。 私自身、今年2月の国試に合格し、4月から働き始めた人間ですが、卒論が12月に終わってから勉強を始め、結局青本を1周やるのも間に合わずに国試に臨みました。過去問を7周、模試を7周、青本を2周もすれば知識もしっかり定着することでしょう。 ですが最終的にものを言うのは、自分に合った勉強ができるかと、どれだけ効率よく知識を入れられるかだと思います。

    続きを読む
  • CBTは4年間勉強してきた知識なので勉強はもはや不必要だと思います。 国家試験に関しても最も大切なのは過去問ですので、そのやり方はアリかと思います。 ただそのやり方は理解力が高かったり元の頭脳が高い人しか厳しいと思います。 これときたら、これっ!でしか覚えられない人は過去問やっても、あまり意味ないです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる