教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者の失業保険の申請手続きについてお聞きしたいのですが。 兄弟が脳卒中で、左半身麻痺の後遺障害があります。家の中…

障害者の失業保険の申請手続きについてお聞きしたいのですが。 兄弟が脳卒中で、左半身麻痺の後遺障害があります。家の中の廊下程度であれば、杖をついての歩行もできますが、車イスでの移動が通常です。言葉などは不自由はないのですが、てんかんの薬を服用しているせいかあまりやる気が起きないような状況です。失業保険の延長申請の届けをしまいましたが、そろそろ延長申請を解除して失業保険申請の手続きをしようと思っています。 仕事をしたいとの意思を持って、仕事ができる状態で、仕事が見つからないから失業保険の受給となるのはわかっていますが、手続きの際に障害者だからと家族の付き添いは認めてもらえるものでしょうか?

続きを読む

143閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    脳梗塞やって8年経つ障害者です。 医師の就労可能証明書があるし、本人も仕事を諦めていないのでしたら まず大丈夫だと思いますよ。 付き添いは全く問題ありません。 まーまーそこそこ見かけますし。 失業保険を扱える、そこそこの大きさのハローワークでしたら 専門支援部門(要するに障害者用)がありますから、そこに 付き添いありで話をして、そこから失業保険の担当に話を通してもらうとスムーズかも知れません。 専門支援はある程度決まった担当者がいつも対応してくれるので 毎回、病状の話などしなくてもよいので助かります。 因みに障害者手帳を持っていなくても、専門支援の人は相談に乗ってくれると思います。自分の時は手帳が無い時期でも大丈夫でした。 (流石に障害者雇用の仕事は紹介してもらえないですが)

  • >手続きの際に障害者だからと家族の付き添いは認めてもらえるものでしょうか? ・失業給付の手続きに家族の同席は問題ないと思いますけど、同席しなくちゃいけないような状態で就活できるのでしょうかね 就職困難者は待機期間が短くて貰える期間も長くなりますけど、医者の意見書が必要ですから主治医に相談してみたほうがいいんじゃないでしょうか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる