教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは英語を勉強している者です。

こんにちは英語を勉強している者です。はじめまして、質問させていただきます。 自分は来年から就職活動です。(正確に言えば今年の夏から始める人もいますが・・) しかし、イマイチ自分のしたいことが見つかりません。就職総合サイトなどで色々な職種を閲覧しているんですが、ぴんとくるものがありません。 今、留学していてかなり英語が話せるようになったんですが、英語が話せるようになった今、少しずつですが活かせる職種に就きたいと考えるようになりました。 しかし、自分のイメージとしては英語を活かせる職種というと外資系・・・というイメージがあります。さらに外資系に入りたくても新卒生では難しいと聞いた事もあります。 そこでなんですが、そのほかに英語が活かせる職種があったら紹介して欲しいです。後4~5ヶ月で就職活動が本格的に始まるのでどうぞ宜しくお願いします。 後、紹介する職種は教員以外でお願いします。人に何かを教えるのは大好きですが、通っている大学上今から教員免許は難しいので・・・・。

補足

たしかに漠然としすぎていますね・・・。 本音としては、大学ではコンピュータ関係(プログラミングなど)のことを学んでいるので、そこら辺の知識も生かせたらいいなって考えています。具体的に言うとソフトウェアの開発などです。 しかし、その仕事で英語を活かせるのかが疑問です。はたしてその二つを両立させるような仕事は存在するのでしょうか? 海外のソフトウェアの会社に就職できれば話は別ですけどね・・。

続きを読む

604閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、「外資系」は「職種」ではありません。「業種」でもありません。「業種」といったら「メーカー」とか「商社」とかのことです。結構、就職活動の基本だと思いますので、お間違えなきよう…。外資系企業であっても、英語を使わない場合もありますので。 「職種」といえば前の方が仰るような「貿易事務」であったり、「英文事務」「外国人付アシスタント」「海外営業」「英文経理」「バイヤー」「通訳」「翻訳」などがあります。新卒でいきなり就くのは、難しい仕事もあるかもしれませんが、今後のご参考までに…。 外資系に限らず、業種も問わず、海外展開している企業や団体などでは語学力のある人材を求めていることが多いです。自分も学生の頃は世の中にどういう職業があるかなんてあまり知らなかったから、人のことは言えませんが、「英語を使う仕事がしたい」だけでは、やはり漠然とし過ぎていると思います。せめて大まかでもご自身の中に興味のある業種/分野があれば、イメージしやすくなると思うのですが、いかがでしょうか? 個人的には資格がすべてとは思いませんが、TOEIC何点以上、と掲げる企業が多いのも事実です。ビジネス英語もOKという感じでしょうか?どの程度の英語力が必要かは企業や職種によって異なると思いますが、貿易事務でも交渉事などが入れば日常会話ではまかなえないこともありますし、日系の国際事務であればほとんどの場合、読み書きが中心になります。人と接するのがお好きであれば、ホテルのスタッフや旅行関係という方向もあるかと思います。 外資系でも新卒・未経験可として募集しているところもあるようですね。 http://www.careercross.com/022000_careercross.html では就職活動、がんばってください。

  • 貿易事務なんかはどうでしょうか? 似たような職種を経験したことありますけど、 相手との会話で使う単語やフレーズが限られており プロ級の語学力がなくても、特定のパターンさえ覚えたら 非常に簡単なのですよ。 完璧とはいえないけど、英語で仕事してみたいのならお薦めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる