教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ポートフォリオに入れる予定の作品をネットに公開するのは危険ですか? 私はゲームのデザイナーを目指す者です。私自身、…

ポートフォリオに入れる予定の作品をネットに公開するのは危険ですか? 私はゲームのデザイナーを目指す者です。私自身、Twitterに自分の作品をあげています。 以前こんなことがありました。ゲーム会社の説明会で、内定者のポートフォリオをみたのですが、Twitterで見たことのあるイラストでした。その後調べたら簡単に特定できました。私以外でも美大の友人もツイッターで気軽にsnsやネットに自分のイラストや作品をバンバンのせてますが、その中には就職活動で利用する可能性のあるものもあると思います。 その場合、特定されたり、第三者に悪用されることも無くはないですよね?上手ければ上手いほど、拡散されればされるほどその可能性は高まります。 何故ネットに公開するかというと、いつか自分の作品をコミティアやデザフェスなどの創作イベントに出したり、個展を出すために宣伝するためです。 また、自分の作品を不特定多数の人に見てもらい評価されれば嬉しいですしモチベーションに繋がります。 しかし、最近この危険性を考え始めました。 そこで質問です。ポートフォリオにいずれ載せる予定の作品はネットに公開せず、アカウントは消した方が良いでしょうか?

続きを読む

2,036閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ポートフォリオ自体は、 ご本人の実績を見せる為の物なので、 別に公開されている物でも構わないと思いますよ。 それがそのまま持込み先で、 商品になる様な類いの物ではないので、 特に秘密にする合理的な理由も無いです。 たしかにネットに載せれば、 見知らぬ誰かに勝手に利用されるリスクはあると思います。 そういった心ない人がある一定数どこにでもいるのは 仕方がないことなのだと思います。 そのためには自作にはサインなど付けたり、 ご自身の物がオリジナルである事を 記しておくなどはしてもいいかなと思います。 (それ自体には防犯効果はないですが、 要はポートフォリが本物である事を証明できれば良いので、 それには充分だと思います。) それでも心配なら、 制作過程についての資料も添えておくなどしても 良いのかも知れません。 ポートフォリオの作品が全部ネットに 上がっているものになるわけではないと思いますので、 ネットには無い作品も数点入れてあれば、 見比べて同じ人が描いた物だと普通は分かると思いますよ。 それに、採用面接で欲しいのはすでにできあがった作品ではなく、 その力量を持った人ですので、 それをポートフォリオだけで測れないなと思えば、 テストをすれば良いだけなので、 必要以上に疑う採用担当者もあまりいないですから、 あまり心配しすぎなくても良いと思います。 「特定されたり」というのは、 採用担当者にネットなどでの活動を特定されるというこでしょうか? 私が会社員時代に採用を担当した時には、 面接と参考作品で十分だったので、 いちいち個人のことを調べたりはしませんでした。 わざわざそういう個人的な活動について調べる人がいないとは言いませんが、 仮にそういったことを調べたとして、 特にやましい行動や、その会社に多大な不利益を与える様な行動でなければ、 それを指摘することはないとまず思います。 (そんなことをしてあたらせっかくの人材を得損ねてもなんの得も無いですから) また、採用に関して知り得た情報を その採用担当者が業務と全く関係無いことに利用した場合、 例えば、その人の個人の活動を特定して、 それについてネットなどに個人の情報を流したりするようなことをすれば、犯罪になってしまいますので、そんなことをする様な人はまずいません。 もし、万が一、そういう行為が横行するような会社なら、 そんな会社には行かない方が良いですしね。

  • まず「なぜ危険だと思うのか」をきちんと考えましょう。 ・パクリに使われて問題があるのか。 自分がパクラレ側の場合、「パクリ側と揉め事になる」以上のデメリットはありません。 (そしてこれはポートフォリオ作品に限ったことではありません) パクリ側が逆に「パクられた」と言って来た場合に、自分が作者であると証明出来るもの(レイヤーが残っているファイルとか)があれば問題ありません。 ・アカウントが特定されて問題があるのか。 いわゆる「お仕事アカ(告知用アカ)」の場合は問題無いですよね。寧ろどんどん特定・拡散してくれ!というのが本心だと思います。 問題なのはそのアカウントに「他人に見られるとマズいもの」がある場合です。 会社によっては志望者の名前やメールアカウントなどで検索し、アカウントを割り出して問題が無いかチェックする所もあります。画像も検索に掛ければどこにアップされているか分かったりします。 見られるとマズいものがある場合は鍵を掛けるなりアカウントを消すなりしましょう。 ・余談:会社によってはSNSに使用制限があったり同人活動出来ない場合があります。 会社や契約により規定が異なるので必ず確認を取りましょう。

    続きを読む
  • >その場合、特定されたり、第三者に悪用されることも無くはないですよね? そうですね。 ただ、ネットで流用さるのが嫌ならパクリ防止の加工をしてアップしてはいかがですか。 ポートフォリオは自身の売り込みツールです。 自分の実力を知ってもらう為なら何が一番いいのか考えて決めればいいのです。 ネット対策はまた別の問題。 ネットに載せるのとポートフォリオが被っても全然問題ありません。 特定されるのが嫌なだけですか? しかし、ポートフォリオを見る機会があるのは就職関係者だけだし、 仮に特定されたとして、個人情報がどの程度バレるのでしょう。 受けた会社の就職担当者などにツイッターでどんな活動をしているかがバレるのが嫌、という事でしょうか。 確かにその危険はあります。 が、直ちに個人情報が何もかもバレる訳でないので、 何をどこまで載せるかしっかり管理してから載せた方が良いでしょう。 あなた自身、「簡単に特定出来た」方の何を知っているのでしょう。 ネットでは確かに情報を完全に消すことは不可能に近いですが、 それを活用する人間にとって、何がどう不都合なのかしっかり把握して下さい。 その不都合とどう向き合うか覚悟を決めないとできること、出来ない事の判断がつかなくなります。

    続きを読む
  • あなたが会社所属として 一生そこで飼い殺しになってもいいなら ネットから作品は消してもいいでしょうね。 個人として有名になりたいなら 絵とは関係ないホワイト企業勤めになって 余暇を利用して作品を作っていくほうが あなたの夢は叶いやすいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる