教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

数年前に四年制の福祉系大学に通い、社会福祉士を取得しましたが、精神保健福祉士も受験したいと考えております。共通科目が免除…

数年前に四年制の福祉系大学に通い、社会福祉士を取得しましたが、精神保健福祉士も受験したいと考えております。共通科目が免除されるのは知っていますが、追加で養成所や実習など他に必要なことはありますか?

135閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    短期養成施設で受験資格を得る、これしかありません。 共通科目が免除というのは、国家試験での話しです。 もちろん実習は必ず受けなくてはいけません。

    2人が参考になると回答しました

  • ☆精神保健福祉士国家試験は、 ・精神医学 ・精神保健学 ・精神保健福祉援助技術総論 ・精神保健福祉論 ・精神保健福祉援助技術演習 ・精神保健福祉実習事前事後指導 ・精神保健福祉実習Ⅰ(精神科または診療内科のある病院での2週間の校外実習) ・精神保健福祉実習Ⅱ(精神障碍者施設での2週間の校外実習) ・・・といった科目の単位が全てとれていることが、 受験するための条件となっていますが、 単位とれてますか・・・? →単位がとれていないのなら、 (学校の例) http://www.sunshine.ac.jp/dept/working/course/mshort.html ・・・といった、 短期養成施設での履修・単位修得をしないと、 受験できません。

    続きを読む
  • 資格ルート図によれば、社会福祉士登録者でも、短期養成施設 での学習は必要なように見えますが・・・。詳しくは直接センター に確認してみるとよいと思います。 http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/route.html

    続きを読む
  • 必要ないと思います。 学校に (卒業?)証明書を発行してもらえば大丈夫かと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる