教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品スーパーで部門主任をしています。

食品スーパーで部門主任をしています。今日はあるパートさんの扱いについてご相談させていただきます。 パート社員Aさんは入社半年程の60歳代の女性です。 入社時は昼間の勤務でしたが、入社数ヶ月後からはこちらからお願いし、夜間の作業場清掃要員として夕方から夜まで働いてもらっています。 普段は穏やかな方ですが、少し心配性、マイナス思考なところがあります。 夜の時間帯にはベテランパートBさんがおり、こちらは少々プライドが高く気難しいところがある方です。 それでも、2人は年代が近いということもあり仲良く働いてくれていました。 Aさんが清掃に慣れてきたので、1ヶ月ほど前から新たな職務としてBさんが主にしていた値引き作業を教えることになりました。 BさんはAさんに出勤回数で7~8回ほどの中で値引き作業の流れややり方を教え、あとは慣れが必要だと、値引き作業をAさんに委譲し、様子を見て手伝うようにしました。 清掃作業だけしていた時と比べて、お客さんの相手をしながらやる値引き作業に目が回るような忙しさ。 Bさんと比べてどうしても時間がかかってしまう。 Bさんが手伝いに出てくると「早くして」と言われているように感じる。 Bさんは早く仕事を済ませたいようでイライラしているように感じる。 Aさんは仕事に行くのが段々嫌になって、職場でも元気がない様子が見て取れました。 しかし、私(上司)の目にはBさんの、教育が上手くいかないイライラの方が目についてしまい、Bさんを呼び止め声をかけました。 Bさんは「1人で値引き作業をするのは難しいと思う、でも2人で協力すれば大丈夫」と返事をしてくれたので安心していました。 その日、夜22時頃に私の携帯電話が鳴りました。 Aさんからで、仕事を辞めたい、という申し出でした。 辞めたい理由を訊くと上記のような返事が返ってきて、しばらくAさんの言い分を聴き、落ち着いた頃を見計らって、以下のような話をしました。 ・何年も働いているBさんと、入社半年のAさんに同じレベルの仕事スピードは求めていないし、焦らないで欲しい ・Bさんは様子を見ながら間に合いそうにないな、と思った時に手伝ってくれてるのではないか? ・Bさんは「2人で協力してやっていきたい」と話してくれた ・値引き作業と作業場清掃を別々の人がやらなければいけないルールはないのだから、どちらも2人で一緒にやれば上手くいくのではないか ・毎日値引き作業をしていて疲れているだろうから、たまにはBさんに値引き作業をしてもらえるように私から提案してみる その後、落ち着いた様子でしたので、次の出勤時に話をしようということで電話を切りました。 上記の話の流れを前提に、ここでお伺いしたいのは以下の点です。 ①夜間の業務は、作業場内の清掃と値引き作業でセットです。Bさんと学生アルバイトCさんはどちらの作業も可能ですが、Aさんは「2つともはできないので辞めたい」と言いました。これを引き留めていいものでしょうか? ②パートの教育は先輩パートが行うことが当社の慣例ですが、このような場合私(上司)はどの程度関わって行くのが妥当でしょうか? ③Aさんは仕事終わりに電話を良くかけてくるのですが、何時頃まで出た方が良いのでしょうか…今回ももう布団の中だったので…… ④Aさんは元々は穏やかな方で、真面目なので戦力として頼りにしています。引き留める方向で、何か彼女に言うとしたら何か付け足した方が良いでしょうか? 話がまとまっていませんが、よろしくお願い致します。

続きを読む

182閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①辞める気の人を無理に引き止めても やる気のなさが目立ったり周りの人にも良い影響はないと思うが ②理解できてるかのチェックも兼ねてもう一度教えるのも良いと思います 違う人から教えてもらうと急にちゃんと分かることもあるので ③私は上司の番号を登録するのすら嫌なんで知らないですし かける事はまずないのでよくわからないですね 辞めるとか何か改善して欲しいとかは店で出勤時間内に直接話せばいいと思うし 仕事終わりに上司に電話する意味が分からん ④入社当時は昼間の勤務だったのね 要するに、夜に飛ばされたんですよね? 良い気分はしないでしょう 年齢的に次が難しいから断れずに夜勤務になってくれただけじゃないの? 他の方はこなしてる清掃と値引きの値引きが出来ないのだから 戦力として期待、頼りにしてる と言われたら もう無理です…と余計に思うんじゃない? 値引きを手伝われると 例えば自分は右端からやっていってるのを途中からBさんが反対の左端から始めると 自分の遅さが際立つ(*´-`) 他の人はひとりで出来るのが自分は遅すぎて任せてもらえないと感じる Bさんには掃除をしてもらって 値引き終わったら 「今日は沢山値引きするのがあって大変だったでしょー 掃除は途中まで終わってるから残りを一緒にやろう!」 とか言ってもらう方がいいかな〜とか思う Bさんに手伝わせるなら時間差をつけて ○時に○番の棚まで値引きして その後残りをBさんが仕上げる的な方が良いんちゃうかな 同時に同じ作業するとどうしても比べるからね、経験あるBさんとは同じ速さでは無理だろうしね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

清掃(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる