教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毎日通勤で片道45分間の距離を歩いています。その間英語を勉強したいと考えています。本などを読むことはできません。オススメ…

毎日通勤で片道45分間の距離を歩いています。その間英語を勉強したいと考えています。本などを読むことはできません。オススメの英語習得方法、アプリなどありましたら教えてください。英語はTOEIC500点レベルの全く話せない感じです。

88閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も歩きながら英語の教材を聞いています。 聞き流すと意味がないし、かといって音声に集中すると周りのことに注意が行かなくなるので注意してくださいね。 おすすめはシャドーイングです。 英語音声を聞いて、少し後に続けて同じことを声に出して練習することをシャドーイングと言います。 シャドーイングには下記の効果があります。 ・リスニングが上達する。 ・話すときのリズムとイントネーションがよくなる。 ・発音がよくなる。 ・単語同士の音のつながり(リエゾン)が分かる。 ・英語のスピードに付いていけるようになる。 自分のレベルにあった教材を選び、慣れないうちはアプリなどで少し遅く再生して練習するとよいと思います。 まずは、『決定版 英語シャドーイング 入門編』(玉井 健著)がよいのではと思います。 シャドーイングはいきなり始めるのではなく、いくつかの下準備があります。 (1)まずはテキストを見ないで音だけを聞き、内容を大まかに理解します。日本語に訳さないようにしましょう。 (2)次に、テキストを見ながら音声を聞きます。音だけより意味が分かりやすいと思います。 (3)分からない語彙や文法部分にマーカーをつけます。テキストの文章部分に日本語を書き込まないようにしましょう。テキストの日本語訳を見て意味を理解します。必要であれば辞書やネットで調べます。 (4)モノマネ音読をします。テキストを見ながら音声を再生し、一文ずつ一時停止して、音声と同じように声に出して読みます。一文が長ければ、途中で止めてもかまいません。 (5)音声を止めずに、音声と同時にテキストを声に出して読みます。何度かやって、難しければ(4)に戻ります。 そしていよいよシャドーイングです。ここから外で歩きながらできるようになります。 (6)発音と音の強弱を意識して、音声に少し遅れて同じように声に出します。この段階ではまだ意味は意識しないで良いです。できるだけ正確にモノマネします。 最初は慣れなくてうまくできないかもしれませんが、引っかかっても気にせず続けます。 (7)6に慣れてきたら、今度は意味を意識しながら、誰かに話しかけるイメージでシャドーイングをします。 スマホでテキストの写真を撮っておけば、電車の中でテキストを見ながら音声を流し、シャドーイングでうまくいかなかったところを確認できます。 シャドーイングだけでは語学力は伸びませんが、効果的な勉強方法です。 テキストと音声さえあれば、シャドーイング用の教材じゃなくてもできます。

  • 私は駅まで歩いて片道20分弱ですが,音楽を聞く時もありますが,英語の小説のオーディオブック(朗読本)をよく聞きます。iPhone をmp3プレーヤーとして使ってます。ちなみに今聞いているのは Dan Brown: Origin (朗読が上手なので聞きやすい) 全部で17時間もあるので,このペースで聞いていると1ヶ月たっても聞き終わらない(笑) このほか英語ニュースを聞く時もあります。

    続きを読む
  • 骨伝導ヘッドホンで英語のニュースを聞く

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる