教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

駅員さん こんにちは、私は大学3年生男です。 来月から就活です…。 私は将来「駅員」になりたいと考えています。

駅員さん こんにちは、私は大学3年生男です。 来月から就活です…。 私は将来「駅員」になりたいと考えています。理由として、私は地域で子供からご老人まで様々な年齢層の方々とボランティア等で交流してきました。その経験を生かして色々な方と接することのできる職に就きたいと考えていました。駅員さんは1日に何万人の人と接する機会があると思います。この少子高齢化が進んでいく日本で、ご老人でも安心してご利用していただける、そして駅を利用する方々を気持ちよく送り、お迎えし、地域の方々が笑顔になれるような街づくりをしていきたい、というように考えているからです。 今現在私の中の第一志望として「JR東日本ステーションサービス」。他にも「大手私鉄会社」「東京メトロ」「地方鉄道会社」を受ける予定です。 質問があるのですが… 1、私は特別鉄道が好きというわけではないのですが、面接試験の際やはり鉄道好きの人を多く採用するのでしょうか…? 2、駅員の面接試験だけではなく、就職試験における面接試験において気を付けた方が良いことがあったら教えてほしいです。 3、現役の駅員さんに回答を希望します 駅員に向いている人はどういう人なのでしょうか。 ※私の特徴として…時間にはかなりうるさい、金銭感覚はかなりしっかりしている、早起きは得意、自己主張は全くない(話をひたすら聞くタイプ)、行動力はそんなにない、リーダータイプ(みんなの意見を聞くのが上手く、まとめるのが上手らしいです)、ざっとこんな感じです 4、現役の駅員さんに回答を希望します。 駅員さんになることのメリット、デメリットを教えてください! ※一応行政のゴミ回収のアルバイトをしているので、猛暑、極寒、害虫、嘔吐物処理、早起きは慣れています。 5、鉄道会社ははどのような人材を、良いね!と思うのでしょうか?? 私の場合元気と挨拶くらいしか褒められることがないので… 面倒な質問で申しわけございませんが、就活に向けて自己分析等で色々と悩んでいることもあるので、是非ご回答お願いいたします!!

続きを読む

1,729閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    鉄道企業に内定した者です 1 無論鉄道好きも採用してますが、鉄オタは仕事にならないので見抜かれると不採用の確率高いです 2 まずはしっかりとした身だしなみですね。(第一印象で7割は決まるそうです) そして、学校でどんな事をしたのか、それを会社でどう生かせるかしっかり答えられるようにしといたほうがいいです(面接の鉄板ネタです) あと、多くの鉄道企業ではクレペリンなどの適性検査をやってるところが多いので、対策もしといたほうがいいです。 3 まずは時間厳守の世界で、泊まり勤務有りなので、しっかりと時間を守れる人。とかかな 4 メリット まずは鉄道企業なので、安定している。残業代がきっちり出る、ボーナスも デメリット 泊まり勤務が主体(不規則勤務になります) 駅員なので、遅延時などのお客様のクレームがある 5 元気で、協調性持った人とか、その鉄道会社で働きたいと思える熱意を持った人とかですかね。 長文失礼しました。大変だと思いますか、これから頑張って下さい

    4人が参考になると回答しました

  • 身だしなみと時間管理、汚物処理の適性があれば問題はないかと思いますよ。仕事の多くは作業が決められていますから、ミスなく仕事をこなすことが出来れば充分だと。 鉄道の知識は入ってから覚えるので問題ないです。 首都圏でしたら感謝の言葉やお礼の手紙を貰うよりも圧倒的にクレームや罵倒される機会の方が多いのでメンタルをやられないようにしましょう。 鉄道会社は必ずしも自分のやりたい仕事を出来るとは限りません。どこの会社でも同じでしょうが希望どうりの仕事、職場になるとは限らないので、駅員に固執せず、どのフィールドであっても頑張るという心意気も必要でしょう。 新卒でしたらJR東日本本体の方も志望に入れた方がいいでしょう。本体社員でも駅業務は出来ます。乗務員、指令、支社勤務等、業務の幅が広がります。 どこの鉄道会社でも同じだと思いますが、同じ仕事をするにしても本体社員とグループ会社社員では待遇が違います。 将来、家族を持つこと考えると金はあった方がいいです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 1日に何万人と接するって会話もないと思いますが、子供からご老人までなら福祉系の方がいいような気がします。 1、は別に好きでなくても、駅員という職で何をしたいか、前半に私が書いたような文だとこんなことを突っ込まれる可能性があるので、それに勝る後付けか、理由に書き換える必要があるかと。 2、は鉄道会社を施設設計でしか受けたことがないのでわかりません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 鉄道好きだからってだけでは採用はされない 当たり前だけど姿勢良くハキハキ喋るのは就活では大切 これが出来てない人間は意外と多い

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

駅員さん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる