教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美術教員になるには

美術教員になるには現在社会人一年目です。 最近休日ボランティアで始めた子供達へのお絵描き教室等を通して美術教員になりたいと考えるようになりました。 ですが在学中に教職をとっていなかったので、大学で取り直す形になります。(大学に問い合わせたら既卒でもとれるとのことでした。) 出身大学は美大なので、中学校一種(美術)と高校一種(美術、工芸)が取れます。 そこで質問なのですが、今の私のように既卒で一度社会人になってから教職をとって美術教員の採用はあるものなのでしょうか? 私立の募集などはありましたが、公立などでも採用はあるのでしょうか?

続きを読む

2,577閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学を出られているのであれば、通学制の大学でなくても、教員免許は取れますよ。 http://www.uce.or.jp/shikaku/menkyo.pdf を参考にしてください。 教員採用試験では、まずは、教員採用試験自体(願書等を含めて)の成績が重視されているので、社会人でも問題ありません。 (むしろ、社会人対象の試験区分を作っているところもあります。) 採用試験自体は、正直、美術の採用はかなり厳しいです。 自治体によっては、採用を停止しています。 (詳しくは、各教育委員会のホームページなどをご覧になってください。) 対策としては、 採用目指して、講師や私立学校教員でがんばる。 小学校の免許も一緒にとって、まずは、小学校での採用を目指す。 他の自治体の試験も受ける。 他の教科の免許も取る。(1教科免許を取れば、2教科目からは、教科指導法と教科に関する科目の単位だけですみます。採用されやすい英語や数学などでまず、採用を目指す。) などが考えられます。

  • 今年採用試験受けて二次試験の真っ只中です。 既卒で決められた単位を取得しなおせば取得できるそうです。(一度卒業後の友人が教員免許取得したいといい大学で 聞きました。わたしも美大です。) ただ、今までの教職に必要な単位も取得済みの授業で取られた分はみとめられますが、それ以外のものが ありますので時間とお金がかなりかかるそうです。 詳しくはちかくの教育委員会に問い合わせるのが早いそうです。 各自自体によって、受験資格の年齢は変わりますが、だいたい45歳までいけますので問題はないと思います。(公立) 今、働いているのが正社員なら、3年・・5年だったかな。就労していた記録がだせるようでしたら 一般枠と採用が変わります。 ですから、今が正社員なら出来ればやめない方向で、通信教育で足りない単位を取得したほうがいいと思います。 また、教育実習先や中学を取得する場合には介護実習や特別支援の実習にもいかなければなりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美術教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる