教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

実際の獣医師の仕事と年収について 臨床の勤務医としての年収が300万などという情報をよく耳にしますが本当でしょうか? …

実際の獣医師の仕事と年収について 臨床の勤務医としての年収が300万などという情報をよく耳にしますが本当でしょうか? また公務員として働いている獣医師の方は後悔するような薄給なのですか?獣医学部に合格したものの周りに獣医師の方がいないためイメージがつきません。もし本当に薄給ならばマーチなどを出た方が将来安泰ですか? また獣医禁書というネットの小説がありますがこれは本当ですか?

続きを読む

3,232閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員獣医です。 臨床の経験が無いので、臨床の勤務医について聞きかじった範囲内で答えれば・・・・。 いずれ自分で開業するにしても卒業後すぐには出来ず、先ずは臨床経験を積むことが重要です。最低でも2~3年程度は臨床を勉強して開業するものです。 臨床勤務医にはそのような卒業後の臨床研修中の人が多いですね。 獣医の場合医者のように研修医制度が整備されておらず、給与体系も就職する動物病院によってまちまちです。 勤務獣医自身も「将来開業するための勉強の期間」と割り切って、薄給に甘んじているケースも多いですね。その中には地方の著名なペット病院の御曹司などもいます。 年収300万というのは確かに薄給だが、そのような状況では妥当な線かも? なお、開業すればだれでも1千万以上の高給取り?になれるというわけではありません。 開業に莫大な資金を要しますし、今のご時世では銀行も簡単に金を貸してくれません。 下の回答者のように開業資金を親頼みできればいいのですが・・・・。 私の同期でも開業して上手くいっているのは、親のペット病院を継いだ2世獣医を除いては、1~2人程度です。 大半は可もなく不可もなく。最悪のケースでは自己破産して、行方不明(多分夜逃げ)という者もいます。 また、公務員の場合は決して高給取りと言うわけではありませんが、公務員の中ではいろいろ手当も付くので、後悔するほどの薄給でもないと思います。 開業の当てがないのであれば、一応公務員も人生選択の一つにしておくのも悪くないと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • まあ、半分は本当だね。 おれはマーチを蹴って獣医師になって開業したけど、開業資金は親頼みだったよ。 orz 15%くらいの同級生が公務員だが、みんな元気に社会貢献してるよ。 マーチの方が迷える子羊になってしまう可能性が高いとは思う。 マーチ出たからって「これをやらせりゃちょっとうるさい」と言う人材になるには、10年かかるわけだし。 まぁ、迷っているのなら羊にでもなればいいさ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

獣医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる