教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種って50台の人が取得して現在70近くで現役で働いているという人のインタビュー記事を見たことがあるのですが、その方…

電験3種って50台の人が取得して現在70近くで現役で働いているという人のインタビュー記事を見たことがあるのですが、その方のように中高年で取得し、それまで未経験でもすんなり採用される感じなんでしょうか?某都道府県で事務の仕事をしていますが、現在電験の勉強しています。昨年は理論と機械に合格しました。今は事務してますが、元々理工系に興味があり転職も考えています。 電験取得したらやめようと思うのですが、未経験で採用してくれるとこはあるのでしょうか?自治体の電気職への転職も考えています。ただ今の仕事も楽してそれなりの給料もらえるので悩んでいます。

続きを読む

2,559閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、質問から判断する場合の条件を考えてみましょう。 ※電験3種に関しての基本的なもの 電験の資格は電気設備の保全保守に関わる場合に必要な資格です。電気工事を行う場合と混同されている場合を見かけますが、違うものです。 自家用電気設備(電力会社から高圧で受電してその設備(建物)で使用する場合、電気設備の規模と受電電圧に応じて電気設備の責任者を任命する必要があります。 規模が小さい場合には保安協会等へ委任することが出来ますが、規模が大きい場合には常駐の電気主任技術を任命する必要があります。 多くの場合には、その設備の保全業務を外部委託している事が多く、現在お勤めの場所でも多分外部委託されているのではないでしょうか。 つまり、三種を取得してもその委託された会社に入るのか、建物等のオーナー(会社でも)に就職する事が現実です。 要は独立出来る資格では無いと言うことです。 電験は受験と認定がありますが、資格者が少ないと言うことで受験でも記入式から択一式に科目合格などに変わっています。 資格試験としては古いもので、電気設備の技術者の入り口に有るものと言う位置に有ると思います。 ※現在の勤めている所が官庁系と言うことですが、もし正規職員であれば、歳にもよりますが、一般的にはどの職種よりは良いと思います。 大きな会社等では、勤めていても資格等が取得できた場合には、配置転換希望などの制度もありますが、どうなのでしょうか? ご自分の勤務状況などを比較検討して、今後の生活も熟慮されて判断すべきと思います。 ※私の場合には電気設備担当で職員で勤務しておりましたが、電気設備だけでな総合的な事(改修工事計画・業者管理・予算管理・避難計画等々)まで行っていましたが、それは職員で有ったと言うことと資格を持っていたこと、一定の勤務実績(20年以上)が幸いしました。 ちなみに、10ほどの資格を取得しましたが、現在は皆さんの言われるキュービクルの保全会社に属しています。ちなみに70前です。 ※未経験でも採用してくれるでしょうか。 有るとも言えますし、実態は少ないと思います。なぜなら、採用する側は即戦力の人材を求めているので、一人前になるまでは資格者と言うだけで収益にならないという現実もあります。 ただ、貴君が事務的なものよりも現場が好きと言うことで、職種を変え有られる場合にはダメとは言えませんが、個人の判断です。 事務と言っても、資格を(しかも電気の専門の資格)が有ったとしても邪魔になるものではありません。電気という面で見ると実務経験が無いと半人前(ペーパードライバー)ですが、事務的素養も役に立つものです。技術系の資格+事務的資格を両方持っている良いのではないでしょうか。

  • けっこう責任が重い仕事なのでよくよく考えてからがいいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 電験3種を持っている人の定年後の一番のバイト?はキュービクルの定期点検だと思います。毎年必要ですから。まあまあい金をもらえます。普通ののバイトの倍以上はね。 ただし、電気保守となると実務経験が何年あるかって事が必要となる事が多いのですね。 なにせ、6400V来ていますから経験が無い人が触る事は相当危険なんですね。感電すると間違いなく真っ黒焦げになってしまいますから。 点検はそれ用の機器を使用しますから大丈夫なんですが、照明が消えてたから交換する時とか、うっかりという事もありますからね。 でも最近は事故は聞いていませんけどね。資格取ったばかりの初心者はあまりいませんからね。 まずは、あまり求人は無いと思いますが、工場の設備課で働いて慣れればいいと思いますね。

    続きを読む
  • >未経験でもすんなり採用される ①実は、会社にいるとき似たような仕事をしていて、実力は持っている。 ②退職金も年金もあるので、バカみたいに安い給料でも働ける。 つまり、若い連中にとっては、経験はないし安月給じゃ働けないので、みんな逃げて行ってしまう・・・とかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中高年(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる