教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子持ち新人准看護師の就職先について経験者さんや現場で働かれている看護師さんにお聞きしたく投稿しました。

子持ち新人准看護師の就職先について経験者さんや現場で働かれている看護師さんにお聞きしたく投稿しました。准看護学生時代に妊娠出産のため一年休学し子供を保育園に預けて復学しました。現在卒業も間近となり准看護師として働く予定で就職先を悩んでいます。 実習期間中は子供の病気での休みや家庭の両立も難しくなってしまい親元に手助けしてもらいながらなんとか終えることが出来たというのが現状でした。 ただ、今後は頼ることは難しいです。 准看護師の資格を取得したからにはやはり経験が詰むため病棟勤務をフルタイムでやりたいと思っていましたが主人の仕事の都合で保育園が休みの日祝(盆正月等は主人が休みのため出勤できますが)をお休みしないといけないことや、子供との関わりが実習中は殆ど持てなかったことで育児家事と仕事の両立が自分にできるのか不安な面もあり子持ちの新人で就職できるだろうかと悩んでいます。 同じような境遇の方や現場で働かれている看護師さんから見た御意見をお聞きしたいです。 どうか宜しくお願い致します。

続きを読む

693閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現場から離れていますが、病棟ならびにクリニック外来勤務のある元看護師です。 最近はお子さんがいらっしゃる状態で看護師を志して養成校に入学される方も少なくありませんが、やはりお子さんの託児が悩ましい問題ですね。 実習期間中はお子さんのことはおろか、家事すら満足にできないという生の声をよく耳にしました。 そんな苦しく長い実習はいつか終わりが来ますが、勤務はそうはいきません。 病棟勤務であれば夜勤もありますし、他の職場でもそうだと思いますが、それ以上に「子供がいますので…」が通用しない業種であると思います。 ただ、看護師が他業種に比べて恵まれているのは院内保育のある職場が多いことだと思います。 託児の有無を問わず結婚出産後も看護師を続けるには配偶者の理解も必要ですが、院内保育のある職場を探してはいかがでしょう。 最近は看護師専用の職場紹介サービスが乱立傾向ですし、新卒でも利用できないことはないと思います(私は利用したことがないので、詳細はわかりません)。 注意しないといけないのが、保育完備とある病院でも定員があることでしょうか。 定員次第では希望者すべてが院内保育を利用できるとは限らず、その場合は新卒者の利用は不可となるかもしれませんし、職員全員が利用可と謳っている保育完備でも夜間保育はないなどの条件がある場合もあります。 病児保育はどうなるのかなど、面談時に詳細を確認なさると良いでしょう。 なお、院内保育はなく、保育料の補助がある病院もあります。 准看護師なので就業場所に制限はあると思いますが、多少条件が厳しくなっても院内保育完備の職場を選ぶというのもひとつの選択だと思います。 夜勤手当が吹っ飛ぶかもしれませんが、お子さんが育つまでの期間の辛抱と割り切って民間の夜間保育を利用するなどもひとつの手かもしれません。 厳しい回答になりますが、即戦力で子供がいるので日祝勤務や夜勤ができないというのと新卒の未経験で子供がいるので日祝勤務や夜勤ができないというのは同じ土俵で扱うことが難しく、決して好条件であるとは言えません。 ですので現状でも問題なく就職はできますが、何かしら妥協する覚悟で挑まなければいけないかもしれません。 准看護師なので、そもそもが大規模急性期病院は入職できません。 地域密着型の病院など就業場所は限られるでしょうし、場合によっては通勤に不便などの多少の悪条件には目をつぶらないといけないかもしれませんが、お子さんが小学校入学後までに十分経験を積んで、クリニックなどに転職することなどは十分可能です。 私のような単身者でも病棟勤務は大変でしたから、お子さんがいらっしゃるならなおさらのことだと思います。 前述のように「子供がいるから」が通用しない職場環境ではありますが、それと同時に子育て中の職員をバックアップする体制には恵まれている業種だとも思います。 今後看護師へのキャリアアップなどを望まず、家庭を最優先に考えたい場合はクリニックの外来パートや介護施設勤務の日勤のみで働くのもひとつの手です。 ただ、外来であれ介護施設であれ病棟勤務経験があると良いです。 というのもクリニック勤務だと日常的に命のやり取りをするような緊迫感はないかもしれませんが、看護師に予診を担当させる方針の先生もいますし、看護師は自分だけで後は助手さんという人員構成の中、医療行為全般をこなさなければいけないという職場環境も決してレアケースではありません。 その他デメリットとして、午後診だと帰宅が遅くなりがちなことがあげられます。 クリニック勤務の看護師は子持ちも多いですから、考えることは同じですね、つまり夜診を敬遠しがちです。 そんなとき、しつこいですがキャリアうん10年のベテランと新卒が競った場合、新卒に軍配があがるのはなかなか厳しいでしょう。 現状として午朝診のみの募集はなかなか見つからないですし、激戦必至でしょう。 具体的には午後診専用とか、午後診も〇コマ以上勤務できる方などの条件が多いと思います。 クリニックは19時とか20時まで診療している場合が多数ですし、歯科と違って予約制ではないところも多いので、患者さんがギリギリに飛び込んでくれば残業確実です。 学校・ご主人ともよく相談して、何か良いアイデアが浮かぶと良いのですが。 何もかも文句なしで満足な就業場所というのは、単身者でも難しいものです。 バックボーンを問わず何かしらの妥協は必要ですが、良い就業場所が見つかりますように。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる