教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。自分は将来旅行会社に就職したいと考えています。その際、やはり就職するまでに多くの海外旅行、留学を経験したほう…

こんにちは。自分は将来旅行会社に就職したいと考えています。その際、やはり就職するまでに多くの海外旅行、留学を経験したほうが良いのでしょうか。

240閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    あまり関係ないかも、旅行会社に就職したら、添乗員などほぼ無い(現地ガイドを旅行会社が雇った方が安いため)。 さらに自分でなく他人の旅行をプロデュースする方なので、海外旅行好きな人は気が滅入るかも。 いま旅行会社が必要としているのはネットで購入する人のためのプログラミング技術を持っている人。 自動でやり取りする人が主流になっているので。もはや店舗経営で人件費を払う旅行会社ではもうからない。

  • 1.旅行業界は一部の大手数社を除き、ネット格安との競合 2.従って待遇が安く、休日に休みはとれない 3.それがいやなら大手旅行会社に就職する必要がある 4.大手は一流大学を出ないと無理 従って、海外旅行や留学の前によい大学に入り、よい成績 がベストです。なお、一番のアドバイスは、「大手に入れなきゃ やめとけ」です。

    続きを読む
  • chielien_738ee71016a4757fb66e9b7さん おそらく、旅行会社に入ってどんな仕事をするのかによります。 兵隊(いわゆる一般職)として働くなら、旅行経験が豊富なのにこしたことはありませんが、今後は一層旅行会社を通さない旅行の仕方が広がってくるでしょうし、定型的な仕事はAIがやるでしょうから、あまり将来明るいとは言えません。 これに対し、会社の経営にかかわる幹部候補生(いわゆる総合職)として入るなら、とにかくなるべくいい大学に入って、ビジネスマンとしての力を磨くことで、旅行経験は二の次です。 例えば、上記のような、「旅行業界の将来展望」といったことを考える力は、旅行に行ったからといって身に付くものではありません。 これからは国際化というのは避けて通れないので、英語力はあった方がいい、てかおそらく必須です。 それだって、ちんけな語学学校に2~3か月留学するよりも、そのお金を使って日本でみっちり勉強したほうが、よほど身に付きます。

    続きを読む
  • 就職もせず、インドの日本人宿で、饒舌に人生観を語っていると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

添乗員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる