教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司や同僚の考えが理解できず、もやもやとしています。 医療関係者なのですが、患者様の安全を蔑ろにしているようにしか思え…

上司や同僚の考えが理解できず、もやもやとしています。 医療関係者なのですが、患者様の安全を蔑ろにしているようにしか思えないのです。 特殊な環境の中の質問で申し訳ないですが、ご意見を伺いたいです。 私は薬局で薬剤師として働いています。 職場には薬剤師と医療事務がおり、医療事務は処方箋の受け取りと処方入力(入力によって薬の袋や説明書、領収書を出します)をしており、薬剤師は薬の調剤とそれが正しいかの監査、そして患者様にお渡しする投薬をしています。 医療事務の現在1人で行っており、入力の大半はバーコードで自動読み取りし、場合によっては多少手直しして完成です。 一方、薬剤師は3人以上いますが、重たい処方の患者様が多いこと、全て手作業で工程も複数あるため、時間がかかります。 いつも入力が全て終わっても薬剤師側が追いつかず、何人も手付かずの患者様がいる状態です。 そんな中、一部の薬剤師が医療事務のフォローに時間をかなり割きます。 医療事務も手伝わないと怒り出し、薬剤師側をなじってきます。 もちろん薬剤師側の作業効率化は急務ですし、いくら機械化されているとはいえ、1人で切り盛りするのは大変だろうと思います。 ですが、先行している医療事務のフォローをすると、遅れている薬剤師側が更に遅れ、患者様の待ち時間が延びます。 待ち時間が延びると、早くしてというプレッシャーをかけてくる患者様が出てきて、落ち着いて仕事が出来なくなり、当然のことながらミスの頻度が上がります。 薬剤師がミスするということは、患者様の安全を脅かすということです。 医療事務はフォローされることが当たり前だと思っていて、薬剤師側の仕事が山積みのときも定位置から動かず、他のお店では医療事務がしている仕事も全く積極的ではありません。 私は忙しい、1人だから大変と言い、患者様がいない間は自分だけカフェ探しなどして遊んでいます。 それでは薬剤師側にどんどん負担が増えていき、疲労がたまればそれはミスにつながります。 お互いに助け合うことや職場の雰囲気はもちろん大事ですが、薬局として一番大切なのは患者様に安全にお薬をお渡しすることではないのか? 人に優しくすることと、甘やかすことは違うのではないか?と疑問がわきます。 皆さまのご意見をお願いいたします。

続きを読む

599閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は調剤薬局で受付事務を 延べ15年ぐらいしていました。 言い方は変ですがどの薬局でも 薬剤師の人の方が事務より位が上でした。 薬剤師の人は調剤、監査、投薬以外は していませんでした。 事務は二人の時も一人の時もありましたが いつも忙しかったです。 患者さんから直に処方箋を受け取り薬剤師に 早く処方箋を渡すために処方箋のコピーを取り 昔は薬歴は紙だったのでその時は薬歴をだし パソコン入力、薬情や手帳の出力、新患なら 問診表を持って患者さんの元へ、お薬手帳を薦め 書き方が分からないという人に説明していたら 入力ができない、、もうアップアップしてました。 患者さんから「遅い!」と怒られるのも 受付にいる私たち。 レセプトも事務、備品の買い出しも事務、 掃除も事務、問屋からの薬を受け取るのも事務、 両替に行くのも事務、雑用はすべて事務の仕事。 私は薬剤師の人がうらやましかったです。 とろとろしてても薬剤師、ミスばっかりしても薬剤師、 資格を持ってるってやっぱり強いんだと思っていました。 あなたの薬局で働きたいです。そんなに恵まれた 事務ならお給料安くても働きたいです。 でも何と言おうと調剤薬局には薬剤師が必要です。 事務なんかいなくてもいいんです。 もっと強い態度に出て構わないと思いますよ。 その人が辞めても事務職ならすぐみつかります。

  • 薬局事務です。 薬剤師さん一人、事務一人で大変です。薬剤師さんはひたすら調剤と投薬、事務はレセコンと諸々の雑用。薬剤師さん三人、羨ましい…。 うちは分包が多いので、薬剤師さんも調剤に時間がかかります。事務の方が進んでいたら、薬剤師補助にまわりますし、調剤の方が進んでいたら事務のフォローをして下さいます。ただ、どうみても人手不足です。 事務の方が強い薬局はあるようですね。そこのパート薬剤師さをは不満をもらしていました。「管理薬剤師がしっかりしていないから」と。 五人入力が終わってるのにそれはひどいですね。患者さんに正確に早く薬を渡すのが薬局の仕事ですし。そこを薬局全体で考えていけるといいですね! 下からの意見で失礼しました。

    続きを読む
  • 薬局長はいるはずです。 少ない人数であっても主導権は、しっかりと握り、責任者としての指導管理をする事だと思います。 薬局長の管理力不足です。 管理が難しいのならば、少ない人数でするので月一などで改善提案を出し合って、より良い薬局に育てていくべきだと思います。 問題をちゃんと皆で共有する事で、本当に必要な仕事の優先事項を自覚するでしょうし、薬剤師さんが事務フォローに行かない事は、職場の皆の共通認識となると思います。 仕事の役割は年齢や勤務年数には作用されない事を自覚していない為に、このような悪循環となっているように思いました。 愚かな人ほど、勤務年数や年齢の高さをチラつかせます。さらに性格がキツイような人だと、関係悪化を懸念して、周りが事なかれ主義となり、ついついわがままを許容してしまいがちです。 益々、その人は手を抜いて、人を使うようになる事でしょう。 薬局長(薬剤師さんの中の一人では?)さんは、その為の《長》でもあると思います。 権限を持たさせているのですから、内側(スタッフ間)としての職場と、外側(患者さんにとって)薬局の両方からより良い所となるように、人材を活かして、指導管理をしていく必要があると思います。

    続きを読む
  • 事務です。 逆ですね。 薬剤師さんが調剤に専念出来るようにするのが事務の務めです。 一人でも二人でも、その役割は変わらないです。 患者さんがお待ちなら、優先すべきは患者さんであり薬剤師さんです。 なぜ事務のフォローに薬剤師さんが回るのでしょう、理解出来ません。 私なら5人入力済み、1人入力中でしたら普通に卸さんの対応をしますし、患者さんに早くと言われれば、それを納得してお待ち頂ける状況を作るのも私の仕事と思ってます、余程でない限りはお伝えしません。 辞めて頂いて先々を考えて新人を入れたほうが効率が上がると思います。 人様のことを言える程、完ぺきではありませんが、同じ事務として鼻っ柱をへし折りたいと思ってしまいました。 二次元スキャンの店舗で勤務したこともありますが確認していただくのは、お薬に疑問が出たときくらいでした、薬袋、その他については相談することもありませんでした。 現在は法遵守の店舗で働いてますので手入力ですが逆に手持ちぶさたです。仕事の比重が薬剤師さんに多く掛かりすぎ申し訳なさで心苦しいと思う程、二次元スキャンの店舗では調剤以外を全て担っていたので(グレー)、拝見して、どれだけ甘えてるの?と思いました。 優先順位が違いますね。 事務→薬剤師→患者さんになってますが、実質は、患者→薬剤師→事務でしょう。 流れは違いますが。 退職して頂いくのが無理でも、その辺ははっきりさせたほうが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる