教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般的な大手企業の産休中の保険料や税金について。

一般的な大手企業の産休中の保険料や税金について。すみませんが色々調べてるのですがよく分からなくなってきたので質問します。 私の会社は3年間産休がもらえます。第2子を設ければ最長5年まで休暇をとれます。 (それが魅力でハードワークにも耐えて長いこと働いてきました。) 出産後1年半は国から給料の3分の2もらえますよね? その後無給のようですが、無給の場合、自分自身で保険料など支払うのが一般的なんでしょうか? 住民税はもちろん発生しますよね? 会社のガイドを読んでもいまいち分かりにくく質問しました^^;

続きを読む

36閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    給付金は1年半もらえません。基本は1年です。 ただし保育園の不足などでやむを得ない場合は支給されます。貴方の会社が3年までOKだから1年半まで払ってくれるわけではないのです…。 ちなみに育休中ほとんどの会社は無給ですが、貴方も会社も保険料が免除されます。 つまり5年休めば、5年間保険料を払っていないことになります。加入はしてます。でも収入が無いから免除って事になって、将来もらえる年金も減ります。 住民税は、減免してくれたり、待ってくれたりします。手続きすればだけど。会社によっても手続きが違うかもしれないので、確認してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる