教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

練馬にある日本ウェルネス専門学校はどんな雰囲気ですか?授業など

練馬にある日本ウェルネス専門学校はどんな雰囲気ですか?授業など

133閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    専門卒要件の国試専門学校ではないので、入学するメリットが全くもって稀薄。 そもそも、アスレチックトレーナーは専門で学ばずとも、法的に業務独占資格でもなく民間資格なので業務が可能。 スポーツ医学やリハビリテーションや健康医学など人体の構造や作用機序を熟知するなら、それこそ理学療法士か柔道整復師の方が格段に上です。 法的に知識や技能レベルの保証が成されない民間資格をもってしてカリキュラムを組み上げて、プロのトレーナーだとか健康医学のスペシャリストと言われても、言ってしまえば民間資格でしょと。 民間資格は法で定められておらず、団体や個人が独自に創設出来るものです。 端的に言えば、私が貴方に1日間の受講をさせて免状に「〇〇式アスレチックトレーナー プロ検定修了」と書いて渡せば、もうそれが民間資格となります。 保育科もあり卒業同時に資格取得ができるようですが、保育以外の専門卒で保育士の国試受験資格が取得出来ます。 試験さえ通れば保育士資格は取得可能です。幼稚園教諭ならまだメリットも多少なりともありますが、学科が保育士ってのもイマイチ理解に苦しむ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる