教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は10年ほど前にオーストリア独検のZertifikat Deutschを合格しましたが、その後オーストリア独検の制度が…

私は10年ほど前にオーストリア独検のZertifikat Deutschを合格しましたが、その後オーストリア独検の制度が変わって今はZertifikat Deutschは別の名前になっているみたいです。私が合格したのはZertifikat Deutschで、確かCEFRではB1レベルだったと思いますが、オーストリア独検のB1を持っているのに、ゲーテインスティトゥートのB1を受験するのは無駄なことですか?そうするくらいなら、ゲーテかオーストリア独検のB2を目指した方が良いですか? ドイツ語を勉強している理由は、ただドイツ・オーストリアを一人旅したいので、試験に合格することで、自分の語学力に自信を持ちたいからです。

続きを読む

164閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前のZDと今のZB1を比べた場合、ZB1の方が難しくなっているのは事実です。ですからÖSDのZD合格をもってZB1相当と言うのは少し無理があるように思います。 しかし外に向けて主張するのでなければ(さらに資格マニアでもなければ)今さらZB1を受験する必要もないと思います。G.I.なりÖSDのB2を目指せば良いと思います。 ZB1とB2の試験の違いはZB1はlesen、hören、schreiben、sprechenの4分野すべてで60%以上を取らなければなりませんがÖSDのB2の試験(ZB2)ではlesen、hören、schreibenの3分野合わせて60%以上取れば良い(ただしそれぞれに20%の最低点=足切点あり)ので、分野によって力の偏りがある人にはB1よりB2の方が取りやすいかもしれません。またÖSDではB2から上の試験では辞書を使うことができます(ZC1、ZC2は独々辞書)。 それとbeats_msnさんは . >ドイツ語圏の資格としては、ドイツの研究施設である【Goethe Institute】が行っている、【Goethe Zertifikat】という試験が主流 と書いていらっしゃいますが、G.I.は研究施設ではなく基本的には教育機関です。 加えて確かにGoethe Zertifikatは広く知られる検定試験ですが、世界的に見るとÖSDの各試験(ZA1~ZC2)の方が普及(Goethe Zertifikatは原則としてG.I.でしか実施されていないし、限られた国、都市にしかG.I.がない)しています。ドイツで自分のドイツ語能力を証明しようとする時はGoethe Zertifikatの方が有利でしょうが、それ以外はどちらの資格も同じように扱われています。特にZB1はG.I.のZB1もÖSDのZB1も形式、内容とも同じ物となっています(共通の問題を使っているわけではないが両者の取り決めがあって内容的に同じになるようにされている)。G.I.のホームページからもÖSDのホームページからもモデル試験をダウンロードすることができるので確認なさると良いでしょう。またユーチューブでは本来試験官講習用資料ですがsprechenのヴィデオも見ることができます。 >試験内容はschreiben/lesen/hören/sprechenの4項目で、各25×4点中60点で合格です 上にも書きましたがZB1は各項目100点満点でそれぞれで60点取らなければ合格になりません。

  • 現在ドイツ語圏の資格としては、ドイツの研究施設である【Goethe Institute】が行っている、【Goethe Zertifikat】という試験が主流です。自分はZertifikat Deutschは存じ上げておりませんが、恐らくB1をお持ちでしたらこちらでも同成績は修められるのではないでしょうか。ランクとしてはA1~C2迄があります。試験内容はschreiben/lesen/hören/sprechenの4項目で、各25×4点中60点で合格です。(sprechenに関しては別日受験も可能)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる