教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

治験ボランティアに参加してみたいと考えています。 どこの治験が募集が多いプログラムがあるのか分かりません。治験のメ…

治験ボランティアに参加してみたいと考えています。 どこの治験が募集が多いプログラムがあるのか分かりません。治験のメリットやデメリットなども教えてもらいたいです。初めて治験を受けるので、治験の体験談も聞きたいです。人の役に立って、お金も得ることができるのはよいことだと思っています。

続きを読む

334閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    治験バイトと上記では呼んでいましたが実際は有償ボランティアになります。 施設に宿泊しながら生活し、新薬を定期的に摂取するのが治験モニターです。 治験には健常者を対象に行うものと、実際に対象の病気にかかっている患者(糖尿病、ガン等々)に対して行うものがあります。今回は健常者に対して行う治験について書いていきます。 メリットは、治験薬や検査にかかる費用の全額(または一部)を製薬会社が負担してくれます。一般の診療に比べ、よりきめ細かい検査が行われるため、自身の病気の状態を詳しく知ることができます。 デメリットとしては、プラセボ(有効成分を含まず、治療効果のない薬)を服用する可能性があります。治験参加中は治験のスケジュールや注意事項を守らなければなりません。医師が予想しない副作用がみられる可能性があります。 はじめての、治験ならjcvnがオススメです。説明も丁寧です。 わたしも治験サイトに登録し、説明を受け、参加しました。 やってみてわかったことは危険なことはなく、健康になれるアルバイト(有償ボランティア)だと判明しました。 こちらがおすすめの治験紹介サイトです。 http://kokohore.info/chikee 会社で健康診断を受けていないニートやフリーター、個人事業主(フリーランス)、時間がある大学生にはおすすめなバイトになっています。

  • >人の役に立って、お金も得ることができる 全ての仕事は、人の役に立ってるのですが。。。 官僚の天下りなど、給料泥棒など例外も居ますけどね、あれの連中も、現役の後輩官僚と民間の橋渡しをしてるので、役には立ってます。(その給料に見合った仕事ではないですが) 話が脱線しましたが、治験だけで年間120万くらい稼げますから、自宅ニートなどは治験だけで生活してます 20代は治験して遊んで、長期入院中に行政書士などの資格取得して、30代からまじめにって人が多いです 参加者の1~2割は、ずっと遊び呆けてる人もいますが。。。

    続きを読む
  • 世の中で使われているお薬は治験を経ています。 治験に参加してくれる創薬ボランティアなしでは新薬は生まれませんので、そういう意味でご経験されるのはとても良いことと思います。 一方、治験に入るとメリットばかりではなくデメリットも考えられます。 有効性・安全性がまだ確立されていない治験薬を使用してその状況を確認するわけです。 有効性に関しては仮説はあるけれども実証されていない段階。(実証するために治験をしている) 安全性に関しては動物実験やより早期の治験で確認はしているけれども市販薬のように安全性データが蓄積している状態ではないので未知の副作用が起こりうる可能性がある。 という点でしょうか。 治験は研究になりますので、その時点で分かっているメリットやデメリットをきちんと説明を受け、自らの意思で同意して参加する形になります。 最もだれでも参加できるわけではなく、参加条件があります。 興味がありましたら、話を聞いてみるのもとても良いことだと思います。 治験の「同意説明」を受けて、参加するも参加しないもあなたの権利です。 話を聞いてみるだけでもとても良い経験と思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

治験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる