教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はやりたいこと、勉強したいことがありフリーターなのですが、今新しいアルバイトを探しています。

私はやりたいこと、勉強したいことがありフリーターなのですが、今新しいアルバイトを探しています。そこでエイジスという棚卸代行の会社に棚卸スタッフとして応募しようと思っています。前職は飲食店のスタッフで、お店のオープン、掃除、ちょっとした在庫管理、買い物、料理の説明などを考える、黒板に宣伝を書く、接客などしていました。朝は私1人でこの業務をやっていました。(というか朝は私1人だけでした。アルバイトは私1人だけです)あまりに覚える事が多すぎて、責任があり、家に帰っても自分のやりたいことや勉強が全然できませんでした。(家に仕事を持ち帰っていたので。軽く鬱っぽくなっていました)これではフリーターをやっている意味がないと思い、アルバイトを変えようと思いました。なるべく自分のやりたいことに集中できる、コツコツやる仕事にしようと思い上記に書いたエイジスの棚卸スタッフにしようと思ったのですが、私の前職とどちらの方が大変なんでしょうか?(あくまで自分のやりたい事に集中するための質問です)エイジスの棚卸スタッフの経験者の方へ、変な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

続きを読む

5,925閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは! 本当ならば、エイジスの方、経験者が後に回答に来てくれればいいのですが、参考までに、同じ業界の別会社にいたので回答させていただきます。 自分はピーアンドピーという棚卸代行の会社で3~4年前まで働いていました。エイジスは、業界最大手と言われていました。 自分の知っているところではエイジスはセブンイレブンなどを担当していたと思います。 エイジスに限らず、棚卸の会社では、昼間働く人と、夜、または夜中働くスタッフがいると思います。 棚卸代行会社は、店からの依頼を受けますから、店が「棚卸は店の閉まる夜中にやってほしい」と言われれば夜中に行うし、「費用の安い昼間にやってほしい」と言われれば昼間に行います。 ですから、もしかすると昼間働きたい人、深夜働きたい人、と募集が分かれていると思います。(ピーアンドピーはそうでした) 時給も違います。 昼間やりたのか、夜やりたいのかはわかりませんが、昼の場合、コンビニエンスストアを一日2件ほど回ることが多いと思います。コンビニは自分がやっていたコンビニ、〇ーソン(セブンはわかりませんが)は、3ヶ月に一度棚卸をします。毎日違う店を棚卸し、3ヶ月たつと、また同じ店を棚卸しました。 4~5人のチームで、電車または車での移動でしょう。 店に着いたら、電卓を大きくしたような機械を腰に巻きつけて、売り場、バックルーム、すべての商品の数を数え、バーコードを読み取り、数を入力。(このあたりの機械操作は研修で教わると思いますが、簡単です。すぐ覚えられます。) ひたすらこの作業の繰り返しです。 もくもくと作業するのが好きな人はやっていけると思います。黙ってもくもくとやるのが嫌いな人は、3日以内でやめていきますが・・・。 アルバイトで、リーダーでなければ、入力が終わったなら、機械のデータを集計したり、あとのお店側との対応はやらないと思います。 こんな感じです。単純な作業だけど、コンビニ棚卸は2件回ることが多いので、早く終わらせて、お昼の時間を確保して、移動するがあります。 だからスピードが重要です。数を間違えないよう数え、入力もすばやく。遅いと嫌がられます。 でも質問者さんは前の職場では朝、一人で全てやっていたということで、パッパと仕事をこなせると思うので、大丈夫だと思います。 たぶんやりがいないなあ、くらいに感じると思います(笑)。 楽です。 接客もありませんから、気も使いませんし。 家に仕事を持ち帰るなんてことももちろんありませんよ。 夜、夜中担当の場合は、大きな店が多いかと。スーパー、ドラッグストア、本屋、物流倉庫、などなど。コンビニ棚卸と基本は同じですが、数が多いので、ダンボールをよけたり、移動したりしながらカウントしたりするので結構疲れます。でも自分のときは女性もたくさんいましたから、出来ないことはありませんよ。 ただ、コンビニの棚卸スタッフよりも通勤に時間がかかると思います。遠くまでいかないと仕事がないこともあります。エイジスは事務所に集合して、現場まで車で連れて行ってくれると聞いたこたがあります。以前クラスメートがエイジスで、「カウントもするけど運転手もやってる、運転手当てもらえるし」と言っていたので、車でつれてってくれそうですね。寝てれば着いてると。 自分の会社はほどんど自力で、電車をのりつぎ、駅から歩き、言ったんですけどね。おかげで電車に詳しくなりました(笑) こんな感じです。どの地域の担当になるのか、事務所に集合してから行くのか、など、応募のときによく聞いたほうがいいですよ。 通勤に時間がかかると勉強の時間がとれないでしょうから。深夜スタッフは終わる時間がわからないので、短時間になることも長時間になることもあり、昼夜も逆転、安定して仕事がないかもしれない(エイジスは大手だからあるかもしれませんが)というデメリット、時給が高いというメリット。 昼は時給が安い、スピード重視、チームの人と密接にかかわる。終わる時間が大体決まってる。といったかんじでしょうか。 これは一例ですけど、質問者さんはできると思います。自分はこの仕事楽しかったですよ。きちんと数えられれば、責任もないし、接客もないし、掃除もないし、考えることもなく、飲食業のようにあまり格好もびしっとしなくていいし。気楽だし。自分は合ってたので、4~5年続けました。 逆に今は、接客、大変だけどやりがいをもとめて飲食、サービス関係の仕事してるくらい(笑) エイジスの人も書き込みしてくれるといいですね! 頑張ってください!

    2人が参考になると回答しました

  • アルバイトよりも派遣社員として働く方が効率がいいですよ。 アルバイトでは時給1000円程度ですが、派遣社員なら時給1500円を超えるのもざらです。 派遣社員といと敷居が高いと感じられるかもしれませんが、今までやってきたアルバイトと比べて大変だったかと いうとそんな事もありませんでした。 例えば、アルバイトの派遣会社は労働基準法を守ると意識が低く、残業させても残業手当を付けないなんていうのは 良くありましたが、派遣社員の派遣会社は大抵労働基準法を守っています。 又、アルバイトでは労働環境の好ましくない所に派遣される事も良くありましたが、派遣社員では 大手の会社だったので理不尽な扱いを受けることもありませんでした。 アルバイトは所詮アルバイトです。でも派遣社員ならあなたが正規で雇用される際に立派な職歴として評価 されます。 又、派遣社員の方が給料が高いですからその分多くの時間を勉強に費やす事ができ効率が良いのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エイジス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる