教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在 電気工事士試験の勉強中です。関連資格として

現在 電気工事士試験の勉強中です。関連資格として関連した資格として危険物取扱 と 消防設備士と言う資格試験があるのを知りました。 どちらも甲種と乙種があり それぞれさらに細分化されて何種類かあるようです。 ・電気工事士として一番関連が深い種類から取ってみようと調べたのですが、危険物だと乙4、消防設備士だと 乙7あたりでしょうか? ・消防設備士の試験は地方の為 年1回で 本年度はもう終わってしまいました。東京では年内にまだ試験があるので 東京で受験しようと思うのですが、試験の願書は全国共通でしょうか? 以上お願いします。

続きを読む

9,232閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    下記は私が二種電気工事士の資格にセットするために取得したか未取得で欲し い関連資格です。 ●消防設備士甲種4類=自動火災報知設備 二種電気工事士などの免許を 有する者が受験資格です。旅館などの分電盤の中には消防設備への給電を おこなう系統があることがよくあります。取っておいて損はなしでしょう→危険物 よりこちらのほうが関連が深いです。(私は乙種4類なので施工は出来ず保守 のみです) ●消防設備士の乙7は「漏電火災警報器」の資格です。古いアパートや古 い旅館以外では、最近は余りお目にかかからないので、取得するなら、甲 4か乙4をお勧めします(自動火災報知設備) ●電気工事士として1年以上、照明設備(公共工事)などの実務経験があれ ば、2級電気工事施工管理技士の受験資格があります。(私も持ってます) ●工事事担任者(電話設備)も取得されては如何でしょう。ホテル旅館などの 客室の内線電話工事・構内交換機に関する施工・保守が出来ます。 あなた様の志望する企業によりますが、電気+電話があれば就職や給与面 で何らかの利点があるかも?。(アナログ2種を持ってます) ★★他に電気工事士に関係が一応ある私が取得している資格を挙げておきま す。 ●給水装置工事主任技術者(水道)=ビル・ホテル等の揚水ポンプ電気設備 (電気周り)と一緒に水道設備も・・・・。 ●管工事施工管理技士(水道を含む給排水施設=給排水施設には動力ポン プの電気設備が付き物・・・・) ●一種電気工事士を受験されては如何でしょうか?。2種電気工事士の技能 試験より少しレベルが高い(制御回路など)の技能試験があるが、電検3種よ りは筆記試験がはるかに簡単な1種電気工事士の試験に合格すると・・・。 (実務経験が無いと免状が交付されませんが)試験合格証で設備容量500 キロワット以下の旅館(500キロワットといえばかなり大きな旅館に相当」)や 中規模程度迄の郊外型ショッピングセンターの電気主任技術者になれます (許可主任)。一定の期間許可主任として勤務すれば電検3種の免状が 無試験で認定交付されると思います→未確認(経済産業省へ聞いてくだ さい) ●一種電気工事士試験に合格しておいて、2級ボイラー技士を取得しておけ ば、工事の時の事故で万一身体障害者(軽度程度=重度は難しいが)に なった場合や、糖尿病などの内部疾患を発症して工事が出来なくなった場 合などの「まさか」時の保険代わりや、60歳以降の再就職に大変有利です (旅館の設備管理が出来ます)→私は旅館業への再就職のために一種電 気工事士試験合格証と2級ボイラー技士免許を入手しています。 ●保険+老後のためにボイラー技士を取得するのであれば、燃料油の管理に丙 種か乙4の危険物取扱者が必要となってきます!!。(乙4を取得しました) ●あと・・・消火器の整備が出来る消防設備士6類もあればよいです(取得済) こんなところでしょうか?。挙げたらキリがなくなるので、私が電気工事士とセットで 取得した現在使うために取得した資格と「保険」+「老後のために」取得した電気 工事士に関連する資格です。参考になりましたでしょうか?。 【消防設備士の願書について】 消防設備士の願書は、全国共通ですので、最寄の配布元で入手して下さい。 願書の送付先は受験したい都道府県の消防試験研究センターに電話して聞いて ください。電話番号はネット検索でわかります。 これで居住地と異なる県で受験することが出来ますが、試験合格後の免状交付 手数料は受験した県の収入証紙で支払うので、合格したら、証紙の入手が必要 です。これが難物で、合格した県へ再度出向して入手したり、受験した県の消防 試験研究センターに「遠方なので証紙の入手が困難です」と相談して、現金書留 でカネを送って、センターの人に証紙を購入してもらえるようにお願いするしかあり ません(これは正当な業務ではなく便宜なので出来ない場合もあることを了解くだ さい)。

    6人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 電験3種なんてどうでしょうか? 今からではきついと思いますが 工事士とかなりリンクしてる部分があるので 工事士の勉強にはなります

  • ・危険物取扱者 あんまり電気工事士と関連はないですが、手始めに受けるとしたら情報の多い乙4類でしょう。 ・消防設備士 電気工事士と関連があるのは甲・乙4類と乙7類(7類は甲がない)です。 いずれも筆記の「電気に関する部分」と実技の一部免除(乙7類は全部免除)があります。 おすすめは工事まで出来る甲4類です。乙だと点検・整備までしかできません。 地方は前期・後期で年1~2回ですね。東京は類によって、4~5回やっていますね。 試験の願書は(財)消防試験研究センターで全国統一して行っていますので、どこでもらったものでも使えます。 電気工事士免状がないと科目免除ができないので、あわてず免状を手にしてから受験してください。 あと、電気工事関連では「電気工事施工管理技士」があります。 建設業法の主任技術者の資格ですが、実務経験年数を満たしているなら受けてみてもいいと思います。 色々とチャレンジしてみてください。 がんばってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる