教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、切実に悩んでいるので是非意見を頂きたいです。

今、切実に悩んでいるので是非意見を頂きたいです。少し長くなりますが読んでいただけたら幸いです。 率直に言うとバイトを今すぐにでも辞めたいです。 私は10月13日から鳥貴族でバイトを始めました。 オープニングスタッフで今は他の店舗で研修をしています。 現在、航空関係の学校に通っていまして1年生で忙しいです。実家を離れて一人暮らしをしています。 大型連休や年末年始、長期休暇などは実家に帰りたいと思っています。 タウンワークで応募し、履歴書は不要との事でした。 私がバイトする上で記入した条件は ・週2~3 ・働く期間は半年以内か半年以上で、半年以上にしま した ・ラストの時間は25:00であがるとしたら26:00 (出来たらで良いと言われたのに出れないかと言われた) 確かにこのような内容で提出した私にも非があると思います。しかし、やはり学生であるうちは学業が本業なのでどうしても断りたいです。 やはり半年くらいは働かないといけないですか? 2018年3月で半年になります。 ※長々とすみません

続きを読む

436閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大丈夫。 日本では、バイト、パート、 派遣、契約、正社員。 どの様な労働形態でも 雇用と考えます。 で、雇用を司る法律が あります。 それが、労働基準法と 言われます。 労働基準法では、 退職は労働者の権利と されております。 雇用主の意思で、 労働者が退職したい。 と言うのに、 引き止める事は 究極出来ないんですね。 まず、この大前提を 覚えて下さい。 覚えましたね? 強制的な退職の仕方は、 退職届と言うのを作ります。 退職届とは、 ネットでテンプレートが あります。 携帯、自宅パソコン、満喫の パソコンなどで、 退職届 テンプレートで検索すると、 なるほど。この様に書けば いいのか。とわかります。 ちょっとパソコン上で 字面を変えても、 白紙や便箋に手書きしても いいんです。 法律的に有効です。 学生の様なので、 丁寧に書いてるので 些か長文です。 学生なのだから、 勉強が本文だ。は賛成です。 だから、手を貸してます。 で、出来上がったそれを 雇用主に突きつけましょう。 労働基準法では、 それで、提出から 14日後には、 雇用主が何と言おうと、 店が忙しいとか、人がいない。 とか言おうが 15日目には、バイトに 自主的に行かなくても、 法律通りに退職です。 雇用主が文句あるならば、 国会議員にでもなり、 法律を変えて下さい。 最早、物理です。 次に良くあるトラブルを 書きます。 言葉が少し悪くなります。 飲食の雇用主と言うのは、 学生小僧を安く使い、 店を回し、 そんな事を考える所が あります。 特にチェーン店店長とかは、 いかに、雇用が不安定な バイトのガキタレや パートのババアを使い、 売上を、店を回して行くかが、 仕事の70%を占めます。 この退職届技を使うと、 雇った側としては、 非常にやれやれ。 あそこのシフトは 大丈夫だな。と思ってた矢先、 ムカつきます。 そこで、心ない雇用主は、 店のシフトに穴をあけたので 契約通りに働かないのならば、 賠償金を支払って貰う事に なるけれども? とか、 周りに迷惑だから、 いついつまではいてくれ。 とか、 新しい人を雇うまでは いてくれ。とか言いつつ、 雇わない。 とか、 脅し・人理由・泣き落とし・ 自宅に来訪して、連れ戻し。 などを やる輩も中にはいます。 全て、退職権利には 一切、無効です。 お好きにどうぞ。で 大丈夫。 辞める理由はなんだ?とかも 【一身上の理由】です。と、 理由を言わなくても結構。 ここは、やはり学業優先。 位は、言っても良いと 思います。 そんな事では、約束を 守れない様では、 社会人になっても 何処でもやっていけないぞ。 とかも、大きなお世話。 なんのかんの言っても、 てめえの為に、店の為に、 働かせたいのです。 また、募集出して、 人集めでいつも困ってます。 1年の間に、人辞め、人募集で 頭を悩ませる時期とかあります。 学生バイトで回してる場合。 家まで来る悪質ケースは 帰って下さい。 応じない。 もしもし、警察ですか、 家に人が立ってて、 退去勧告に応じないので、 ちょっと来て貰えますか? をやれば、警察が退散させます。 大抵は、退職届で、 一悶着あって、 ま、辞めるって言ったら 辞めますんで、よろしこ。 で、OK。 どっこも法律通りです。 働いた分を日割り計算して、 給料支給日に、 働いた分よこせや。 と、取りに行く。か、 振り込ませるのもお忘れなく。 辞めるならば、 最後の給料は、払わねえ。 と言う奴もいますので、 本部に電話してやりましょう。 辞めた瞬間、 【地域のお客様】に なるんだって事を 忘れんな。バーカ。 ってな事ですね。 ぶるって、残りの金を 取りに来て下さい。となります。 一応、これが完全マニュアル。 航空関係行く人が、 そんなバイトごときに、 右往左往する必要は ありません。 以上です。

  • 経済的に問題が生じないのであれば辞めればいいかと思います。 ただし、辞める時にはきちんと迷惑をかけることを謝って辞めましょう。

  • やめるべきです! 無理すると、、その反動がどこかに出ます。 しっかりと事情を話し その店、会社のためにもなります。 学業、もバイトも自己管理能力です この機会に自分をコントロールし直した方がいいです。 人それぞれ違うので、自分のバランスですよ 頑張ってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鳥貴族(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる