教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来スポーツトレーナーになりたいのですが、アスレティックトレーナーの資格は絶対だとして、プラスで柔道整復師の資格も持って…

将来スポーツトレーナーになりたいのですが、アスレティックトレーナーの資格は絶対だとして、プラスで柔道整復師の資格も持っていた方がいいですか? 栄養学も学びたいと思っているのですが、柔道整復、アスレティックトレーナー、栄養学の勉強ができる大学or短大or専門学校ってありますか?

158閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    柔道整復師よりも健康運動実践指導者(指導士)のほうが活かせるフィールドは多いと思います。整体師や整骨師になりたいのなら柔整のほうが良いでしょうがスポーツトレーナーやフィットネスインストラクターなら健実の資格でも充分です。極論トレーナーになるためには実は資格は絶対必須ということはないです。無論取得しているに越したことはありませんし就職するときに資格所持者が圧倒的に有利です。当然ですが笑 進路についてはここで質問して回答を募集するよりも質問者様ご自身でお調べになったほうが確実ではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アスレティックトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる