教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの履歴書の資格の欄に、簿記3級は書いても大丈夫ですか?

アルバイトの履歴書の資格の欄に、簿記3級は書いても大丈夫ですか?3級くらいなら書かない方がマシですか?

2,610閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    飲食店の経営者です。 アルバイトの職種と他に資格があるかどうかにもよりますね。 仕事に活かされる資格の場合は持っているとプラスの評価になります。 しかしそれができると期待されますね。 また仕事につながらなくても面接の時の話題作り(人物評価の参考)になります。 よってほかに書く資格がなければ書いてもよいでしょう。 ただし資格を持っているだけで能力が伴わない場合、 一般的に低いレベルの資格の場合は書かないほうが良いです。 ちなみにお持ちの簿記3級というのは 全商3級ですか?それとも日商3級ですか? 個人的には日商簿記3級なら履歴書に書くとよいと思いますが、全商簿記3級なら書かないほうが良いかなと思います。 全商3級なら簿記の資格を持つ人からは日商3級や全商2級すら取れないレベルかという評価につながります。 簿記と無縁の人には簿記ができるんだねと思われますから、プラスに働く可能性もありますけどね。

    1人が参考になると回答しました

  • 書いたらええやん。 そもそも「アルバイトに役に立つ資格」なんて、そうそうないですよ。ピザ屋の原付免許ぐらいか。 まぁ事務の仕事ならば資格所持前提での募集もあり得ますが、そんな雰囲気でもなさそうですよね。 この場合の資格欄というのは「仕事に役に立ちそうか?」を見るのでは無く、「この応募者さんが今までどう生きてきたか?」を見るためにあるものです。 人生、習い事が全てではありませんが、何も考えずにボンヤリ生きてきたか?それとも積極的に何か目標を立てて生きてきたか?を資格を見ることで推測するのです。 低いレベルだろうと、役に立たないだろうと、「自分なりに頑張ってきたものがある」というその姿勢が大切なのです。 その姿勢で加点されるかはそのバイト先次第です。 でも、それを決めるのはあなたではなくバイト先。 わざわざ自分を低く見せるメリットはありません。 5級だろうと10級だろうと、そして野菜ソムリエだろうとけん玉検定だろうと、全て記入してください。 面接する人でした。

    続きを読む
  • レジ打ちやってくれ、、、になるでしょう^^;

  • 他に書くものがないなら書いたほうがいいです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる