教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

豪華客船の航海士になったら休憩時間などは施設内を利用することできるのでしょうか? 船に長時間いるが1日就寝時間入れてに…

豪華客船の航海士になったら休憩時間などは施設内を利用することできるのでしょうか? 船に長時間いるが1日就寝時間入れてに何時間の休みがあるのでしょうか? 私は理数学系などがかなり苦手ですが 航海士などなるにはやはり難しいでしょうか? 失礼の質問ですが 航海士と機関師どちらの方がなりやすいんでしょうか? 比較的に理数系勉強しなくてもいい方はどちらなのでしょうか?

続きを読む

592閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    内航商船の航海士をしています。 まず、船舶職員と言われる士官以上になるより、豪華客船に乗る方が100倍難しいです・・・ 日本には にっぽん丸 ぱしふぃっくびぃーなす 飛鳥Ⅱ この3隻しかいません。 軽く見積もったとして、1隻8人の職員が乗っています。 甲板部と機関部のみで という事は、3隻の豪華客船の職員数は、約24人 日本で24人しかなれません・・・ 甲板か機関かどちらかの道を進む為、実際は、各12人ですね(´Д`|||) 簡単に言えば いくら12人と言っても 内訳が 船長1名×3隻 一等航海士1名×3隻 二等航海士1名×3隻 三等航海士1名×3隻 という事は、三等航海士からスタートするので、実際の受け入れ枠が日本で3名しかいないです・・・ その位、超狭き門です・・・ 乗組員は、船内施設は、使えません。 豪華客船に関わらず、フェリーも遊覧船もです・・・ そもそも、生活している区画が全く違います 仕事時間ですが、船員は3交代制なので、基本は、4時間働き8時間休みの繰り返しになります。 それプラス入出港作業や書類仕事や船の整備作業があるので実際そんな暇じゃないと思います 航海士や機関士に理数系だからとか文系だからとか全く関係ないです・・・ そもそものジャンルが違います

    1人が参考になると回答しました

  • 航海士の事は全くわからないが、大抵の仕事は、社員が内部施設を利用するにしても社員割引があったとしても全額フリーになるとは思えないって事です。 豪華客船なら様々な施設は有るでしょうが、タダになることは無いでしょう! せいぜいタダで客に見せるサービスがあったら横からチラ見できるくらいだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる