教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士を取る最短の道をどうすべきか?

社労士を取る最短の道をどうすべきか?の質問です 将来的に社労士の資格を取りたいと思っています。 私の学歴は高校普通科卒業後 調理師専門学校を卒業してます 調理師免許取得してます 今まで調理師として20年程 働いてましたが現在は 人事労務部で1カ月程の勤務です 社労士試験を受けるには 社労士試験資格があり、 学歴 職歴 資格などありますが、 私の学歴職歴 資格は当てはまりません。 大学に行くだけの時間や資金は有りません 何か資格を取って社労士試験を受けたいと思いますが、難易度低い国家資格はどれなんでしょうか? 相性的には司法書士と思いますが…(^_^;) なかなかの難易度が高いと思います ご存知の方、ご教示お願い致します。

続きを読む

531閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    正攻法は行政書士であると考えます。行政書士を取得してから社労士を取得した社労士は大勢います。学卒でも両資格を取得する方もいます。社労士予備校でもそのように指導しています。 実際にダブルライセンスを売りにする方もいますよ。 難易度は、一般論としては、司法書士、社労士、行政書士の順と言われていますが、受験科目と受験者との相性や、合格率等もあり、過去問や基本書をザッと見てから判断すると良いと思います。 ご質問から反れますが、ご質問者様の興味が、司法書士の過去問にマッチングするようであれば、行政書士や社労士ではなく、司法書士一本を目標になさるという選択肢もありうると考えます。 また、どうしても社労士を受験したいということであれば、夜間の短大を卒業するという手もあります。 次の78資格の内、どれかをお持ちであれば、受験資格を取得することが出来ますが、個人的には、「社労士受験資格を得ることを目的として、他資格を取る」という考え方には賛成できません。強いて言えば、不動産鑑定士、ガス主任技術者、高圧ガス製造保安責任者、気象予報士、通訳案内士、海事代理士でしょう。海事代理士は、海の行政書士です。 http://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/03/03_03_kokkasiken.pdf

  • 司法書士は、仕事を辞め専念しても諦める方がおられ る程度の資格ですよ。 私も↓の方がおっしゃられる行政書士がベターかと思い ます。独立しても社労士+行政書士は相性がいいと いわれています。 また知識の深みという意味でも、相性はいいです。 社労士試験範囲の労務は労基法、安衛法など国が取り締 まる公法上のものがほとんどです。 一方、それらに定めていないものは、労働契約法やら 判例で考察します。これが民事と言いますがこの範囲 は特定社労士か弁護士ですが、その考えのベースが 憲法やら民法の知識があったほうがいい。 行政書士は憲法、民法をざっと勉強します。そこまで 深みは実務的にいらないかもしれませんが ①行政書士の憲法、民法、民訴 ②社労士の労基、労働契約法等 ③合格後に各論点の判例 ①~③を行うと労務という観点からは範囲や深さが できます。 ただ人事という観点からは、等級・評価・それらの 処遇制度なども別途やっていく必要もありますが。

    続きを読む
  • 私も社労士を目指して勉強中ですが、社労士を目指すにあたり、やはり高卒では教養が足りないし、また現在の自分にも全然自信が持てません。 社労士は、人対人の関わりが一番大切な仕事なのではと感じています。 なので、社労士を目指す前に、私はまず放送大学に入学して、できれば卒業を目指したいと思っています。 入学して三年目で、受験資格の62単位を取得できましたので、来年の夏にはいよいよ社労士試験にチャレンジして、できれば大学卒業(あと2〜3年)するまでには合格できればと思っています。 放送大学は、社会学系、法学系をはじめ、人文系、心理系、福祉系、健康系など、所属コースに限らず、興味があるものを色々科目を選んでも大丈夫です。 科目認定試験も、面接授業も、土日で受けられるので、仕事をしながら頑張っています。 急がば回れで、放送大学での勉強や、また出会った講師、同じく勉強する仲間との交流は、これからの糧になると思っています。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 行政書士試験合格でも社労士受験資格を得られるのではないかと思います。 受験資格コード10 行政書士となる資格を有するもの に該当すると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる