教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3のものですが 看護士としてスポーツの現場で働ける職業をさがしています。 今まで、鍼灸マッサージ師(または理学…

高3のものですが 看護士としてスポーツの現場で働ける職業をさがしています。 今まで、鍼灸マッサージ師(または理学療法士)になって アスレチックトレーナーになることを考えていましたが就職状況を聞くと、鍼灸も理学療法士も 一旦家庭に入ってから再就職することは 難しいと知ったので 就職状況のいい看護士になって スポーツに関われたら一番いいと考えました。 しかし、やはり看護士はスポーツとはほとんど関わりがないようで そのような仕事はなかなか見つかりませんでした。 もし、なにか看護士の資格を使えてスポーツに関われる仕事。 または、スポーツ・医療に関われて安定した職業があれば 教えてください。

続きを読む

1,663閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    スポーツにかかわる仕事を希望する人は多いですが、 必ずしも安定しているとは言いがたいです。 安定した職業、結婚しても再就職に有利という点では、看護師(こちらが正しい)ですね。 結婚して家庭に入ると、鍼灸も理学療法士も再就職が難しいとありますが、 そんな事はないと思います。 特に、鍼灸マッサージ師は独立開業権がありますので、 新たにお仕事を始める場合は開業する、という選択肢も残されています。 スポーツの現場といってもさまざまですよ。 オリンピックレベルの選手とかかわるとか、プロの世界を希望していらっしゃるなら、 かなり狭き門ではないでしょうか。 スポーツクラブのトレーナーでしたら、体力が続いて人気がでれば、 カリスマトレーナーとして、収入面も期待できるかもしれません。 むしろ、本業は本業で頑張り、ボランティアでスポーツ選手とかかわるとか、 開業できる免許をとってお店を開き、競輪や競馬などの選手が来られるような技術を磨くなどはどうでしょう? 女性とお見受けしますが(違ってたらごめんなさい)、日本ではまだ男性トレーナーが主流で、 男性相手にトレーナーをするのは体力的に厳しい面があると思います。 一流の運動選手などは、筋力も強いですから、トレーニング補助などで全身で踏ん張っても、 投げ飛ばされそうになるかもしれませんよ。 ただ、女性選手に対する男性トレーナーのセクハラ問題なども、スポーツ界では問題になっています。 そういう現場に、女性が安心して練習に励める女性トレーナーがいてくれたら、とても頼りにされるでしょう。 就職の心配が少なく、新たなステップアップができて、応急処置などの知識も勉強できるので、 看護師を取ってからアスレチックトレーナー資格を取るか、 独立開業権のある鍼灸マッサージか、柔道整復師の資格を取って、トレーナーの資格も取りながら 患者の信頼を得ていく方法かになるでしょう。 いずれも、トレーナーになるには有名な師匠につくなり、スポーツ障害専門に治療して有名なところにいって 縁を作らないと難しいと思います。 看護師やトレーナー資格、国家資格があるから、即、スポーツとかかわれるという事ではないようです。

    2人が参考になると回答しました

  • スポーツ医学を扱う整形外科の医療機関があります。 有名なクリニックなどに就職出来れば、K-1やボクシングの リングドクターに付き添えたり、プロ野球選手の主治医になっているところもあります。 運動部系学生や社会人スポーツなども、たくさん来院されています。 スポーツ医学を扱う医療機関はたくさんありますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マッサージ師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる