教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動に関する質問です。建築の専門学校(3年制)に通う21歳男です。 今年2級建築士取得予定。

就職活動に関する質問です。建築の専門学校(3年制)に通う21歳男です。 今年2級建築士取得予定。以前にこちらの知恵袋で建築・土木業界の現状について質問させていただいたのですか、様々な方のアドバイスをよく考慮して、手遅れになる前にこの業界に見切りをつけようかと思います。しかし大学の建築学科なら様々な分野に進むことも可能だと思いますが、専門学校となるとすごく不安です。元々住宅の設計がしたくこの学校に進学したのですが、やはり「設計」という仕事に興味があります。しかし設計と言っても機械・回路・自動車など様々あり難易度・ニーズの有無などよくわかりません。OJT「On the Job Training」という言葉がありますが、そもそも技術職で新卒・未経験で採用してもらうのは難しいのでしょう? 僕の理想としては、しっかりと教育させてもらい、経験を積んだ後キャリアアップしていきたいと考えています。その場合就職活動はどのように進めていけばよいのでしょうか?普通にリクナビでエントリーというかたちでいいのでしょうか? 長文のうえに質問が多くなってしまって申し訳ありません。非常に悩んでおります。回答お願いします。

続きを読む

798閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    やりたい気概があれのであれば、建築も土木も魅力的な業種です。ただし、二級建築士は、誰でももっていますので売りにはなりません。本当にやりたい仕事なら、会社規模に関わらず就職して技術と人脈を得て、転職・独立の道があります。私は土木(建設コンサルタント)ですが、仕事も給与も満足しています。技術職ですから、仕事内容も給与も格差はあります。建築・土木を否定する方々は、努力せずに負の面だけしか見たことがないのでしょう。情報に惑わされず努力を惜しまず、どの業界であろうと頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる