解決済み
漢字検定の字体について。 4年ぶりに漢字検定を受験しようと考えています。 準1級を受けようと勉強してるんですが、久しぶりすぎて書き取りの字体について疑問がわきました。 字体って言うのかわからないのですが、例えば『煎餅』という字だとパソコンや携帯の液晶に出るような字体(前というところや食へんとか)でいつも書いてしまうのですが、解答などでは前というとこの中の月の横棒が点で書かれていたり、食のところがちょっと違う風になっていたりします。(ちょっと昔っぽい感じの字体です) 説明が下手で申し訳ないんですが、そのような字体が解答だった場合、その通りに覚えて書かないといけないのでしょうか? それともいつも書くような字体でいいのでしょうか?
401閲覧
最初の回答者の方のおっしゃるとおり、漢字必携を買うのが良いと思います。 まずはそこで許容字体と書いてあれば、大丈夫なので、そちらで覚えればOKです。 それ以外にも、漢字必携の巻末に、許される字体の例が出ています。 すべてが出ているわけではありませんが、考え方の基準として参考になります。 私も、準1級を受験する際に、略字体がどこまで許されるのか大変悩んだのですが、誤解を恐れずにいうと、大体の略字体は許されると思います。(と割り切るのが良いと思います。) 「食」へんも書き方がいろいろあって悩みますが、できるだけ簡単な方で覚えておくのが良いと思います。 気を付けないといけないのは、つくりは旧字、へんは略字というのはまずいと思うので、そこは整理して覚えておく必要があると思います。 準1級で8割正解するのは本当にしんどいですが、頑張って下さい。
漢字検定2級保持者で準1級を目指しているものです。 「日本漢字能力検定採点基準」によりますと1級・準1級 の解答の字体・字種は「漢字必携1級」(日本漢字能力 検定協会刊)に示す「標準字体」「許容字体」「旧字体 一覧表」による、とあります。 ですので「漢字必携1級」をお求めになり確認するのが 一番良いと思います。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る