教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は現在二十歳で製造業の現場で働いています。

自分は現在二十歳で製造業の現場で働いています。今の職場は特別不満があるわけではありませんが、休憩時間の際50を越えている社員の方が中古車しか買えないと話していたのを聞きこの会社で一生働いていくことに不安を感じはじめています。 実は最近小学校の先生になってみたいと思いはじめているのですが、専門学校に通っていたので借金がありこれ以上奨学金は使えません。 また親にも迷惑かけたくないのでお金を貯めて行こうかとも考えているのですがかなり厳しいかなとも思っています。 勿論大学に行くにせよ今すぐとはいきませんが目指してみるべきでしょうか? もし目指してみるならどのくらいお金を貯めてから大学進学をするべきでしょうか?

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず「小学校の先生になるには?」 http://careergarden.jp/shougakkoukyoushi/naruniha/ 教員免許を取るには 教職課程のある大学に行って指定内容を履修し、1種免許状を取る 短大の教育科などにに行って指定内容を履修し、2種免許状を取る 大学院で専修免許を取る 小学校教員資格認定試験を受け合格し、2種免許をとる などのルートがあります。 ※フローチャートでは一般の大学・短大で認定試験を受験できるように見えますが、正しくは「高等学校を卒業した者、その他大学(短期大学および文部科学省大臣の指定する教員養成機関を含む)に入学する資格を有する者で、平成9年4月1日までに生まれた者」です(平成29年度受験の場合) 費用は私立4大<国公立4大、私立短大<公立短大です。 認定試験はかなりの難関なので下地がない人にはお勧めしません。 試験の趣旨は「一般社会人から学校教育に招致するにふさわしい人を求めるため」で、費用が安いからといって認定試験に臨むのはちょっと違う気もします。 入学後が「学業に支障が無い程度のバイト」の場合、学納金は貯金してから進学されたほうがいいでしょう。 私立4大なら450万前後、短大・国公立4大なら300万ぐらいです。 というのも、専門学校で経験されたと思いますが教科書や定期といった諸経費はけっこうかかります。 仕事を辞めた翌年度は住民税の支払いもあります。高校生から進学したときと違い、いろいろと支払うものがあります。 受験費用と学納金をためる。 入学後の収入激減を考えて自分の経費を減らす。 社会人になってから、学生の頃より趣味やコスメ、交際費は増えてませんか? 車を持っている場合はその経費もしっかり計算に入れて下さい。 奨学金以外のローンがある場合、入学前には完済しておきましょう。 家から通える範囲に教職課程のある学校が無い場合は……生活費分も上乗せしてためる事になります(バイトで生活費を稼ぐには要領と仕事運も要ります) 受験勉強をしつつ志望校も早めに絞り込んで見てください。

  • 教員免許は取得できますが、教員になるには採用試験に合格する必要があります。 地元国立大学教育学部卒でも、なかなか採用試験に合格しないので、同等以上の基礎学力が必要です。 地元国立大学教育学部、旧帝大の教育学部に合格できるだけの基礎学力があれば、目指しても良いと思います。 難関大学等の場合、家にお金が無ければ、授業料免除や給付奨学金制度があるので、どうになかると思います。 お金の問題よりも、基礎学力が重要です。 昨年度のセンター試験を回答して、8割程度あれば、合格する可能性があると思われます。 7割であれば、数年浪人して予備校に通う必要があるでしょう。 その場合だと、1年で300万円として、2年で600万円程度あれば、とりあえず大丈夫です。 教員になった場合、授業だけでなく、教材開発、研究授業、課外(部)活動、大変な子供や親の対応、難しい指導案の作成などの文章作成、事務処理能力が必要であり、かなり大変な仕事だと思います。

    続きを読む
  • 大学進学を考えているのならば、専門学校をオススメ致します。 お金の心配ならば、自衛隊に入り、一時的に金稼ぎをしてはどうでしょうか? それから、教員認定試験を受け、資格を会得すれば良いのでは? ですが、資格があっても教師になれるとは限れませんよ。 教員採用試験と言う壁がありますから…。 取り敢えず補足を入れますと、教員免許は、大学を卒業できる学力があり、勉学に励めば取れます。

    続きを読む
  • https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=3&ved=0ahUKEwi4x9uxnafWAhWLkJQKHbYEBgEQFggQMAI&url=http%3A%2F%2Ftoyokeizai.net%2Farticles%2Famp%2F160897&usg=AFQjCNGQPfuL3tIMq1WU3nx6rZJTT907xQ これでも教員になりたい?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる