教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

耳が不自由な方でも教員になれるのでしょうか?

耳が不自由な方でも教員になれるのでしょうか?この前、自分の高校に教育実習で耳が不自由な方が来られていました。 何でも、読唇術で先生の話を理解して阪大に合格されたとか、 私も教員を目指して勉強しているのですごいなぁと思っていますが、よくよく考えてみたら耳が不自由な方でも教員にはなれるのでしょうか? 確か、五体不満足な方でも教員になられた方がいましたが、結局の所どうなんでしょうか? 一応、書いておきますが差別する意図は全くありません。

続きを読む

46閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    教育委員会の教員採用試験要項を、検索ください。 特別選考というような名称の募集区分があるはずです。 その中に、身体障害者の採用区分が存在しているはずです。 なぜこのような採用区分が存在しているのか?と言うと、障害者雇用促進法の中に、法定雇用率というものが決められているからです。 教育委員会には、2・4%~2.5%の法定雇用率が、義務付けられています。 公務員採用試験というものは、最も法律を遵守しなければならない性質のものです。 ですから、教育委員会には、障害者の採用区分も存在しているのです。 世間では、障害者雇用枠と呼んでいます。 ただ、障害者の先生が、授業を成立させられるかどうか?は、とても難しい問題です。 特に中学校には、生徒指導が難しいヤンキーが、たくさん在籍しているからです。 生徒は、生き物だからです。 私の自治体には、車椅子の先生がいます。 しかし、生徒が、この先生の言うことを聞かないのです。 授業が騒がしく、生徒のエスケープも制止できないのです。 保護者からの苦情が、絶えません。 悲しいことです。 世の中は、難しいものです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育委員会(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる