教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫の勤務体制について、

夫の勤務体制について、高校卒業〜37歳の現在まで 同じ工場で働き続けてます 夜勤もあり12時間勤務の土日 休みの二交代ですが 残業もあったりします。 子供も 幼稚園の年長さんと 1歳の赤ちゃんが居て 旦那の協力も欲しい時もたびたび 期間限定で12時間勤務と言ってましたが 社員も立て続けに辞めてしまい 無期限12時間勤務になって1年。 夫の後輩は 独身 実家暮らしの後輩が 12時間勤務になるなら辞めると言ったらしく その人は 12時間勤務から除外され8時〜5時の土日休みの定時です。 はっきり言って実家暮らしだし独身で 別に定時じゃなくてもと思ったり その人が居ない事で 12時間勤務から抜け出せず なんか言ったもん勝ち的な感じで腹が立ちました。今は子供にも手がかかるし 上の子はパパは今日も夜勤だから会えないんだね。と言っていて切なくなります。 主人は文句も言わず働いていて本当尊敬します・・・が なんか不公平に感じて仕方ありません。 妻が会社に何言ってもムダですよね。言った事で主人の立場がなくなってしまったも辛いし でも このままの勤務体制には納得いかず みなさんでしたらどうしますか 何かいい案あったら教えてください。

続きを読む

278閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    工場の2交代制はそれが普通です。機械を止めない。反対班が来るまでいなくてはならない。引き継ぎ連絡事項もあるし。工場は機械を止めません。12時間勤務は普通です。60歳過ぎた方でも12時間勤務している方もいます。工場は2交代制で残業をし休日出勤して初めて人並みの給与をもらえます。ドラマのようなサラリーマンとは違います。私も12時間労働です。でも間違いなく12時間を超えての残業はありません。反対班がやるので。週休2日でしょ。私、土曜出勤もあります。ご主人に最大限の愛をささげましょう。頑張っているのですから。 火事のときに一旦は逃げておきながら、今のうちなら少しは持ち出せると考えて、火の中に飛び込んで死ぬのは、まったく馬鹿げたことである。しかし、うまくゆけば少しは損をせずにすんだと思うわけだから、なかなかその判断は難しい。それでも、やはり命あってのことだから、逃げると決めたからには、もの惜しみしないことが肝心である。 この社会に生きてゆくためには「逃げの極意」を知っておくことが必要と思われる。商取引にしても、「ここは逃げる」と決めたとき、うろうろとしないことが肝心だ。さっと手を引けばよいものを、ひょっとして儲かるかもしれないという気持ちが生じてきて、逃げる機会を失うと大損害につながってしまう。 気のすすまないグループから誘いを受けた場合も同様だ。もちろん、いつも「逃げる」ばかりがいいとは限らない。時には気がすすまなくてもつき合いをすることも必要であろう。逃げるか、逃げないか、どちらが正しいかいくら考えてもわからないときもある。要は、どちらに判断するかではなく、できるだけ早く決断して、逃げる決めれば徹底して逃げる。逃げないのであれば逃げないでやり抜く。いずれにしてもそれ相応の覚悟が必要である。覚悟を決めずにうろうろしていると、いずれにしろ損害をこうむることになってしまう。 「逃げている」のに、本人は逃げていると自覚していない人がいる。人間が集まると、その集団の維持のために、あまり面白くもない仕事を沢山しなくてはならない。それは、その人の属する集団の性質や、集団内の地位によって性質は異なっているが、ともかく「機構維持」のための仕事はやらねばならず、それはいわゆる「ヤボ用」と言われているものである。確かに、それはヤボではあるが、人間が集団で組織を作るためには、それが必要なことは、全体をよく見、人間と言うものの在り方を考えると、了解されてくる。 ところで、そのようなヤボ用を「逃げて」いる人がいる。そこで、その逃げている自覚があれば「もの惜しみ」をしないはずであるが、自覚がないために、その集団に帰属していることによって得られる利益は全て得ようとか、時には人以上に得ようとする人がある。個人の権利とか何とか難しいことを主張することもある。 だから、すべての人はヤボ用に専念すべしなどと言っているのではない。自分のかかえている課題や関心のあり方によっては、「機構維持」の仕事から「逃げる」ことも必要であろう。しかし、そのときは相当に何かの利益を棄てる必要がある。絶対にもの惜しみしてはならない。このことがわからないために、自分は損ばかりしていると嘆いたり、常に正当なことを主張しては、他人に嫌われてばかりいるような人がでてくるのである。

  • 私ん家の旦那も、12時間以上の勤務です。 通勤も含めると、13時間、家には居ません。 夜勤はありません。 本人が、やり甲斐をもって頑張って居るので、出来る限りの事はやり、応援しています。 旦那さんが、どの様に思って仕事しているかが大切ではないでしょうか? 本当にやり甲斐を持って、仕事をしているのかもしれません。 その勤務の先に、出世があったりするのかもしれません。 まず、旦那さんとよく話し合ってみたらどうでしょう。 ちなみに、私の住んでいる土地柄。 工場勤務の人は、二交代で、残業、3時間〜4時間は、普通っちゃぁ、普通です。 夜勤の残業は、深夜残業手当も付くため、喜んでいる人も居ます。 とりあえず、旦那さんと話し合ってみましょう。

    続きを読む
  • 旦那さんはとても責任感があり素敵な方だと思います。ただ会社が馬鹿なのかな? 貴方の旦那は労働法で守られているのかなぁってところを話し合ってみては?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる