教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種の取得を目指す、電気初心者です。 ・職業訓練校の電気科へに行って学ぶことは電験の勉強で活きてきますか? ・ま…

電験三種の取得を目指す、電気初心者です。 ・職業訓練校の電気科へに行って学ぶことは電験の勉強で活きてきますか? ・また、仮に独学で猛勉強して取得できたとして、全くの初心者だと不安なので、職業訓練校で電工二種も目指したいとも思ったのですが、遠回り過ぎますか? ちなみに職業訓練校の主な訓練内容は下記です。 ●経営管理総論:経営総論 ●環境工学概論:環境問題 ●電気理論:電気磁気/交流回路(単相、三相)/送配電/電気方式 ●電気材料:導体・抵抗材料/絶縁体材料/半導体材料 ●電気製図:CAD基本システム/図記号/電気回路図/制御回路/結線図/屋内配線図 ●電気計測:測定一般/電気測定法(電流、電圧、電力、絶縁等)/計測器の種類・構造 ●電気安全:安全作業法/KYT(危険予知訓練)/安全衛生関係法規 ●電気法規:電気事業法/電気工事士法/その他関連法規 ●機繊工学概論:機械材料/伝達要素/締結要素 ●電気機械:電気機械の種類・構造・特性・用途(変圧器、回転機、整流器、入出力機器) ●生産管理:生産管理/品質管理 ●制御理論:情報の表現/真理値表/基本論理回路/組合せ論理回路/順序回路/タイムチャート/開制御系と閉制御系 ●シーケンス制御:シーケンス制御機器/リレー制御回路/プログラマブルコントローラ/アクチュエ一タ ●電気機器:接点/入力機器/操作機器/制御機器/表示器/電動機/電気機器の構造/センサ回路 ●電気設備:各種電気設備(需要、照明、動力)/保安用器材/負荷設備 ●電気工事:電気工事材料(電線、ケーブル、電線管)/スイッチ及び接続器具/配線支持材料/屋内配線工事法(露出配線・隠蔽配線・フロア配線) ●弱電設備:消防設備の施工方法/消防設備器具/消防設備の点検・保守 実技 ●電気工学基礎実習:電気測定(電流、電圧、電力等)/オシロスコープの取扱い ●板金工作実習 ●コンピュータ基本操作実習:コンピュータ基本操作/ワープロソフト/表計算ソフト ●電気製図実習:CAD基本操作/図記号/電気回路図/制御回路図/結線図/屋内配線図 ●シーケンス制御基本実習:基本論理回路/組合せ論理回路/順序回路/制御基本回路(リレー、PC)の配線・運転 ●電気安全基本実習:安全作業/工具と材料の選定/検電作業/絶縁測定 ●電気制御システム実習:電気制御に関する課題制御実習 ●電気機器実習:電気機器の配線/電動機の運転 ●シーケンス制御実習:リレー制御実習/プログラマブルコントローラ(制御用コンピュータ)実習/ソフトウエアの操作(OS、シーケンス制御用システムソフト) ●電気設備実習:各種電気設備(需要、照明、動力、受変電)操作・保守/電気機器・電気設備の配線/俣安用器材の使用 ●電気工事実習:電線の配線、施工(ケーブル、電線管、モール類)/スイッチ及び接続器具/配線支持/屋内配線工事(露出配線、隠蔽配線、天井配線、フロア配線) ●弱電設備実習:消防設備実習(設計、工事、整備、点検)

続きを読む

3,455閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    電工1(実務経験がないので合格のみ) 電工2 認定電気工事士(申請だけでもらえた) 電験3種 工担総合種もちです。 大学で勉強した内容と微妙に範囲がかぶっていたため 半分趣味で取得しました。(電気回路計算はできるが、電気に関しては無知状況) ※きっかけは妹がコンセントを壊して直すために 調べたら電気工事士が必要だったため。 勉強時間は 電工1,2共に2か月 (実技1か月 勉強1か月ずつ) 電験3種は4か月 (試験1か月前ぐらいからしかやる気がわかないため3年かけて取得) 工担2か月 (2年かけて取得) やってみた感想 電験は数学が必要!必要!と色々書かれていましたが 正直3種は高校入学~1年ぐらいの知識があればとけます。 (高校でそれなりの勉強をしている前提です) 電験2種の勉強を開始して、あ~こっから数学が必要なのねというような 問題になりました。(微分・積分やらが出始めた) 勉強の範囲に関して、電工1・2種と電験3種がかぶるか?といわれたら ほぼほぼかぶらなかったイメージです。 理由は電工は現場サイドの資格で配電されてからの工事の話がメインであり 電験は発電~配電までの流れだからです。 かぶるとしたら基礎の回路や検電のあたりでしょうか・・・ ただ、電気工事士2種は取っておいたほうがいいですよ。 実際家の中のコンセントやスイッチを新しくつけたり交換できたりします。 分電盤の子ブレーカー増設して回路をわけたりもできます。 自分はペーパーなので電気工事のイロハはわかりませんが 現場だと持ってるというだけで すごいですね!っていわれるような資格でした。 (なので、逆に初歩的なこんなこと知らないの!?みたいな目で見られます) 勉強時間は質問主の基礎知識がわからないので何ともですが 見たこともない発電機の名前やら横文字やらを延々と暗記しなきゃいけない 苦痛が待っているのでがんばってください。。。 来年自分も電験2種目指すので一緒に頑張りましょう!

    1人が参考になると回答しました

  • 無理です。 やめとこ。

  • 電験3種なら頭の良い高校生でも取れる資格、 わざわざ訓練校行って取るやつなんかいないよ、 ましてや電工2種なんか馬鹿な工業高校でも取れる資格だよ

    ID非公開さん

  • 私は職業訓練校(4月から3月の1年間)修了で2電工を取得、その間に1電工合格(試験時期が丁度いい)、就職後も勉強を続けて3年後に電験3種合格しました。私の場合は訓練校入る前に勉強していたのと多少の実務経験があったので訓練校は余裕があり授業も電気の基礎固めが出来たと思います。 全くの電気初心者だと課題をこなすのに追われる(ただこなす)と言う感じに見えました、訓練校はとにかく全体を駆け足で(全容はこんなもんだよと)把握させる事が主体だと思います。 電験の基礎になるかは、なると思います。 独学でも学校でも何かを計画しそれにはめ込みさえすれば理解すると言う事は無いと思います、自分が理解する手段はやりながら合うか合わないか試して行くしかないと思います、私の場合はたまたま訓練校が理解する手段に合ったのだと思います、他に合わないうまく行かない事多々あります、殆どどれがうまく行くか最初は分からない最初は同じ感じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる