解決済み
社労士試験49回を受けた方に質問です。 今回、頑張って頑張って、周りにも協力してもらって、絶対受かるという気持ちで臨みました。 択一は点数が取れたのですが、選択式であり得ないミスをしてしまい、ほぼ不合格確定です。 ちゃんと読んだら解けたのに問題を読み間違えた悔しさと、択一は取れたという事実で、 試験を終えてから後悔ばかりしています。 来年の試験のために勉強しないといけないのに手につきません。 社労士試験、駄目だった経験をお持ちの方、どうやって気持ちを切り替えましたか?
3,053閲覧
1人がこの質問に共感しました
本試験、お疲れ様でした。 問題用紙は持ち帰り可なので、ご自身でマークされた解答と、現在ほぼ確定している解答速報とを照らし合わせた結果なのでしょう。 ほぼ不合格確定と言う事は、昨年度公表された採点基準に照らしてみた場合に本年度救済される可能性があるとされている健保・労一以外の科目で3点基準に達しなかったのかも知れませんね。 私は昨年度、ご質問者さんと同じく(決まったわけではありませんが…)、択一は足切りなし、選択ではあり得ないミスをして1科目1点足らずで不合格となりました。 その選択式のミスが午前中の内に分かったので、午後からの択一試験は相当な失意の元、解答したことを記憶しています。 あり得ないミスと書きましたが、私の場合はこの部分も含め、まさにその時の自分の実力だったと現実として、結果を受け入れることにしました。 あり得ないミスと言う事は裏を返せば、良かった部分は維持しつつ、何かを改善すれば基準点に達することの出来る可能性を秘めているものと思います。 先に結果を受け入れたと書きましたが、実際にはモヤモヤ感を完全に払拭出来たわけではありませんでした。 私の場合ですが、社労士の科目と被る、年金アドバイザー試験を受験して結果を出すことで、モチベーションを上げました。 3級は合格することを含め、その内容こそ易しいですが、復習等をするには最適でした。2級は完全記述式なので難しい印象を受けるかも知れませんが、私感では内容自体は3級と変わることはありませんでした。 本年度は年金科目について、難解な事例問題は出題されませんでしたが、問題を読んで作問者の思考・意図する部分を掴む為の良い練習になりましたよ。 来年の受験までとなると1年ですね。長い期間です。自身の向上を図りながら、かつモチベーションを維持し続けることは本当に大変な事です。 形はどうあれ、小さな目標をこなしつつ本試験では肩の力を入れ過ぎず、適度な緊張や不安感は正常な感覚と言う認識で決して焦らずあきらめず、一番は基本事項を(必ず)取りに行くことを念頭に49回の試験に臨みましたよ、私の場合は。 頑張って下さい。
なるほど:3
多分合格だと思います。 なぜなら全問題と解答を覚えているのでしょう、それであり得ないミスも覚えている・・なら合格です。 試験の不合格者の中で結構多いのが「良くできた合格点取れた、間違いなし」とおっしゃる方です。 このような方は出来たところだけ覚えていて、全問題など全く覚えていません、幸せな方です。
なるほど:2
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る