教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空無線通信士の資格を勉強するのに必要な高校レベルの科目の知識って何ですか?

航空無線通信士の資格を勉強するのに必要な高校レベルの科目の知識って何ですか?無線通信士の過去問を解くなどではなく、それを勉強する前に必要な基礎知識が知りたいです。 英語は英検2級程度と調べて知りました。英語は問題ないので他の科目が知りたいです。 高校物理・高校数学が必要だとも知りましたが、 (1) 数学は123ABC全てですか? 高校時代12ABは履修しましたが3Cは全く知りません。微分・積分は数2で単元がありますが、これでは足りないのでしょうか? (2) 高校物理はどの分野が必要ですか? (2)-1 物理は中学止まりで知識0です。原子や波などの単元も必要ですか?? (2)-2 どの問題集・参考書も力と運動から始まるのですが、知識として必要そうな電気と磁気から始めても大丈夫でしょうか??(全て1から学習すべきですか?)

続きを読む

480閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    航空通の無線工学は他の通信士と異なり、それ ほど数学的な素養の必要な出題(計算問題)は ありません。出ても中学生レベルの基礎数学が 十分理解でき、計算式やパターンなどを憶えら れれば難なく解ける問題ばかりです。対数や積 分など、他の通信士では当たり前に出てくる計 算すら殆どないです。物理も同様です。高校で 習うような特化した物理でなく、電気物理の基 礎的なもので、概ねパターン化したものが繰り 返し出題されています。全く御心配には及びま せん。英語も問題ない、という事であればあと は電気通信術で足をすくわれないよう練習をキ チンとしたほうがいいですね・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる