教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

言語聴覚士について質問します。

言語聴覚士について質問します。私は4年生大学を卒業後、1年4カ月程食品加工会社で現在働いている男です。 しかし、この度転職を考えたところ、手に職をつけ、専門職を目指す方向に考え、仕事内容、経済面等から言語聴覚士を目指すことにしました。 そこで質問なのですが、 基本的に何故そもそも4年生大学を卒業しなければいけないようになっているのでしょうか。 また、男性比率が低いそうなのですが、全体的な就職率や男性の就職率はどのようになっているのでしょうか。 将来的に資格を取れたとして、就職が難しければキツイので、教えてください。

続きを読む

1,317閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 >基本的に何故そもそも4年生大学を卒業しなければいけないようになっているのでしょうか。 他の医療技術専門職と同様で、言語聴覚士は学ぶべき基礎科目、専門科目が多岐に渡っており、4年間でもそのカリキュラムはびっしりのはずです。アメリカでは大学院まで終える必要があったはず。それほど言語聴覚士の専門性は高いのです。私は大卒者対象の2年過程で学びましたので、スケジュールは極めて苛酷で、とにかく詰め込んだ2年間でした。 >男性比率が低いそうなのですが、全体的な就職率や男性の就職率はどのようになっているのでしょうか。 男性だから就職に不利という話は全く聞きません。安心して良いです。どの分野でも就職活動は容易ではないかもしれませんが、就職できずにSTが余っているという話はあまり聞きません。地方の県の田舎の町では離職すると次の働き口がないからと中途退職するSTはあまり多くはないですが、都会のSTは比較的流動的だと聞きます、特に関東は。就職は可能です。

  • 大学を卒業されているのであれば、大卒者を対象とした専門学校や大学院などの養成校があるので、それらの養成校を卒業すれば2年間で国家試験の受験資格を得ることができますよ。 何故なのかは言語聴覚士法で定められているからとしか言えないですね。 何故か女性が多いですが、結婚や出産、子育てで言語聴覚士の資格を持っていても働いていない人もいますので、就職はまだ大丈夫だと思いますよ。ほぼ就職できていると思います。たまに進学する人や言語聴覚士以外の仕事をする人もいます。男性だから不利には働かないと思います。

    続きを読む
  • 言語聴覚士です。 私は数少ない高卒3年制の専門学校に行きましたよ。 男性の比率は確かに少ないです。なので男性が欲しい施設も多くありますよ。 まだ全体的に人数が少ないので競争率は高くありませんが、そもそも募集してる施設はPTやOTに比べて少ないでしょうね。

    続きを読む
  • なぜ四年制大学なのか?? ぜひ国に聞いてください。 仕事内容からSTを選ばれたとしたら、おそらくあなたが抱いているイメージとはかけ離れていると思います。 免許ありきで手に職を…だとか安定性とかで、この仕事を選ばれるならやめたほうがいいです。 STは各病院に何人も必要ありません。診療報酬も下がることあっても上がることはありません。 嚥下なんて判断を誤ると患者が死んでしまいます。かなりの度胸と知識と判断力が求められます。覚悟が必要ですが、それ相応の報酬はないです。 就職は今以上に厳しいと思います。 かなり厳しいことを言いますが、きちんと仕事を理解したうえで目指してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる