解決済み
子供を扱うバイトのことで悩んでます。短期(9月半ばまで)で子供を預かる学童保育のバイトをしてるんですが、自分の役割がイマイチ分かりません。 保育長的な人に最初会った時とりあえず子供と遊んどいて〜って言われたきり特に指示的なものも無く、他の人もいつも子供につきっきりで仕事が終わったらさっさと帰ってしまうので同じ職場の人に聞くタイミングがなかなかありません。 そこの子供たちのルールも子供に聞いて知った感じです。 大人なんだから自分で考えて行動しろってことなんでしょうか? 今はとりあえず子供と遊んで、ガチの叩きあいの喧嘩になったら止める、使ったオモチャは片付けさせる、おやつの時間になったら手を洗うように促す、くらいしかしてないです。 正社員の人は暴力じゃない女の子同士の喧嘩は泣いててもほぼスルーしてて、私もその様にしていますが、これでいいのかなとモヤモヤします。 なんかまとまりの無い文になってしまいましたが、学童保育のバイトの役割ってなんだと思いますか? 親御さんとのことは正社員に任していますが、イマイチ子供との付き合い方も分からず悩んでいます。基本ちゃん君付けで呼んでいて私も〇〇ちゃんって呼ばれてて、子供とほぼ同等に見られてるのですが、もっと小学校の先生ぽく接した方がいいのか…とか。 短期で大学生のバイトなので、指導的なことはそもそも求められてないんでしょうか? ただ遊んでくれればいいって感じなんですかね…? 職場には私みたいなほぼ同等の立場で遊んでるバイトのおじさんや、そこをまとめるお母さん的な正社員の人とかいろいろいます。 職場の人に聞くのがいいのは分かってるんですが、なかなか聞きにくいので…何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
272閲覧
指導者(先生)では無いので… いつも見守ってくれる優しいお兄さんお姉さん…という立場で良いと思います。 自分から「遊んでくれ!」と言える子ばかりではないので、輪に入れない子をサポートしたり、子どもたちの話し相手になってくれることを希望しています。 小さなイザコザには、大人が変に介入して、裁判(どちらが悪いのか決めたり謝らせたり)してしまうと、自分たちで解決する方法を学べなくなってしまいます。どうしてもこじれてしまいそうな時や、あまりにも一方的なやりとりの場合には、さり気なく声を掛けたり、分からない時には指導員にお知らせしたりすると良いと思います。
安全面だけしっかりしてくれていれば。 あとは一緒に遊んでいて良いんじゃないかね。 ちょっと新しい遊びの提案とかあるともっと良いかも。
元保育士で学童指導(リーダー)も兼任でやってましたが、基本バイトの方は、遊んでもらったり、宿題を見てもらったりでしたよ。 夏休みになると人数が増えますよね。なので目が行き届かないことが多いです。その対策として、指導員の増員を図ります。基本的に遊んであげたらいいのですが、寂しそうにしている子や、輪に入りきれない子たちに声を掛けてあげるといいと思います。 そちらの学童自体がガッツリ指導っていう物がないのではないでしょうか。 家はドッチボール大会に出たりしてたのでその審判や時には中に入ってもらって指導してもらってましたが。 学童自体が保育園などと違って基本的には児童の自主性主体なとこもありますので、困っていたら手を差し伸べるって感じでいいと思いますよ。
そこ施設によるのかもしれませんが、私の友達の子供さんが言っているところは「基本は自由。親から依頼があれば社員はそれを促す役割」はしてくれるそうです 例えば「夏休みの宿題を〇日までに終わらさせたいから、××の課題は1日3ページやらせてください」と依頼されれば、それをさせる。みたいな もちろんやらない子供もいるけど、そこは「親の躾」がモノを言うというか・・・ なので無理やりやらせる。とか違いあくまでも見守って促す程度 やらない場合に怒るのは親の役目。という感じのようです あとは怪我をさせないとか基本的なルールは守らせる(ゲームは1日1時間決められた時間のみなど)くらい ちなみに卒業生がバイトで来ることも多いせいか、期間アルバイトさんは完全な「遊び相手」という認識のようです いつもとは違う面白い遊びを教えてくれる。というのが一番の期待らしく 休みの日はテンションが低いとも言ってました 位置的には「先生」というよりは「近所のお兄ちゃん」や「親戚のお姉ちゃん」 そこそこ甘やかし気味に遊んでくれる人。みたいな そんな感じでいいんじゃないでしょうか
< 質問に関する求人 >
学校の先生(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る