教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、フードコーディネーターになりたいのですが、進学先を2つで迷っています。 一つ目は、調理師になる学校です。そこは、…

将来、フードコーディネーターになりたいのですが、進学先を2つで迷っています。 一つ目は、調理師になる学校です。そこは、企業との商品開発や調理を本格的に学び、将来はシェフになり注目を浴びながらフードコーディネーターになるといった感じです。 二つ目は、カフェの学校です。そこでは、盛り付けや、コーディネート、トレンドなどを学びます。先生のパイプでフードコーディネーターになるといった感じです。 どちらの方がフードコーディネーターにとって合う学校だと言えるのでしょうか。 ちなみに、フードコーディネーターの資格はどちらも取ることができます。

続きを読む

230閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    <将来はシェフになり注目を 浴びながらフードコーディネーターになるといった感じです。> 笑えます。シェフはたくさんいます。でも、注目浴びるようなシェフって何人くらいなのでしょうね?一流のシェフは一流ホテルなり自分で開業して、シェフ自体がフードコーディネーターの資格を取らなくても、フードコーディネイトしていると思います。自然にね。そうでないと一流の仕事はできないと思います。

    ID非公開さん

  • フードコーディネーターは資格でもなんでもないので、名乗ればだれでもフードコーディネーターです。 ただし、フードコーディネーター協会というのがありまして、そこの会員ですと名乗りたかったら3級から試験を受けて(筆記のみ)協会費を払えば、会員ですと名乗れます。 が、この業界、フードコーディネーターとして生活できるだけのお金を稼げてるのはほんの一握りです。 一応私もフードコーディネーター協会の会員ですが、稼げてません。 世の中には料理研究家さんなど大勢います。その中で資格として一番重宝されているのは調理師でもフードコーディネーターでもなく、管理栄養士なんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フードコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる