教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カラオケ屋さんでのバイトについて

カラオケ屋さんでのバイトについて今、バイト探してるんですけどすごく良さげなカラオケ屋さんがあったのでそこにしようか検討中なのですが、コンビニと比べて大変ですか?? 最低3ヶ月はやらないといけないそうなのですが、少し心配です。 初めてのバイトなので何もわかりません、、 計算とか苦手なんですけど大丈夫ですかね、、 あと、週払い制度(当社規定による)、らしいのですがどういう意味なのでしょうか。 かっこの中の意味がわかりません。 、、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

205閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元カラオケやの店員です。 結論から言うと厳しいです。 コンビニの方が楽です。 なぜなら 1 夜勤がある(かなりタチの悪い客がくる) 2 夜勤の次に早番など理不尽なシフトを組まされる 3 チェーン店だと誰かが休むと穴埋めで勤務先がコロコロ変わる(片道2時間の所もいかされます) 4 離職者が多い(みんな1ヶ月持ちません) 5 店長など上層部がバカである(ロクな奴がいません) 6 接客にうるさい(大声・笑顔など強要され面倒くさい) 7 厨房にも入るのでレシピなど豊富すぎ(100種類はある)て覚えるのが超大変 8 休みが少ない 9 店員もアホばっか(中卒レベル。自分は大卒だから話が合わない) 10 慢性的な人手不足なので新人でも1人で厨房やレジや片付けなど、全部1人でやらされる。物理的にムリ。客から注文が遅いとキレられる。 クソ過ぎて3ヶ月で辞めました。2度とやらないです。 週払いですか?相当人手不足な店なんですね。客層も悪いから辞めたほうが良いですよ。特に都心部なら。

  • コンビニはものの把握とかが必要ですが、カラオケは必要ないです。 ただ、料理はある程度つくらないといけません。 そこが選ぶポイントじゃないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラオケ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる