教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラミングについて質問させて頂きます。

プログラミングについて質問させて頂きます。オバマ前大統領や大前研一氏などが、 プログラミングを学ぶことを推奨して いますが、プログラミングと一言でいっても 色々ありますが、具体的にどう言うもの を学べば良いのでしょうか?丸善等で販売 している本等で学べるものなのでしょうか? 良い参考書を知っていましたら、ご教示いただきたく宜しく御願いいたします。

続きを読む

128閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    考え方を考える学問分野なので、「論理的に考え、論理的に説明する訓練になるよ」的な話です。(「鶏と卵」的なので惑わされない方が良いかと思います。) ただ、現状、コンピューター教育の一般化には失敗(英語教育も数学教育もある意味失敗では?と考えています)していますので、現時点では適切な学習ルートが存在しません。と言い切って良いかと思います。うまく教える方法が無いから、実現化しないのです。 不完全な学習環境では、理解力が人並み外れた人、あるいは、たまたま、具体的に教えていくれる人が近くにいる恵まれた環境にいる人だけが習得できていると考えていいと思います。 独学する場合は、かなり無謀なチャレンジです。 それでも独学にチャレンジする場合は、Windows環境では、C#がいいのではと思います。プログラミングを業務としない場合、一番実用性が高いと思うからです。次は、JavaScriptです。 Excelを多用する環境であればVBAが良いかと思います。 自分に役に立つものが作れないと継続できないと私は考えています。その視点で考えると、ユーティリティと呼ばれるちょっとした便利アプリを作るところまでの道のりが、かなり距離はありますが、その中では、比較的短いのではと推測するからです。 入門書については、どの言語でも「良いものは無い」と考えていいと思います。 基本的な言語の入門書を読み、ショートプログラム、クックブック、ナッツシェルと呼ばれるプログラム例集に取り掛かるのが良いとされています。 好みの問題ですが、C#では、「出井秀行」さんの著書が良いかと思います。ある程度理解できたのであれば、MySQLやPostgresSQLなどのデータベースを学ばれるといいのではと思います。コンピューターで、データを取り扱う際の考え方がより深く理解できるかと思います。 一通りわかったけど、これって何に使えるの?という状態で、次に何をすればいいのかわからないまま露頭に迷う可能性が高いと思います。

  • あくまで、将来的に義務教育にした方がいいのでは的話で、今すぐ、無理に勉強する必要はないと思います。 本だけ買っても、無駄な出費で終わる可能性が高いかと。 強いて書くなら、ITパスの参考書あたりが、プログラム言語ではないですが、プログラム事情が書かれてて、分かりやすいかと。

    続きを読む
  • C言語を独学で習得するのはマジでやめた方がいいです。 習得する頃にはよぼよぼになるのがオチです。 一人で参考書とになめっこして膨大な時間を浪費するより、時間を買うという意味でもプロに教えてもらった方が絶対にいいです!! http://qoqo.org/addz 参考までに!

    続きを読む
  • 質問者の年齢によります。 もしも小学生、中学生であれば将棋、囲碁、トランプで普通に友達と遊んでください。名人になる必要はありません。普通にゲームが出来る程度で十分です。 プログラミングの基礎概念いわゆるノイマン型コンピュータ(逐次処理とも言う)には次の要素があります。 1.逐次処理であること。順番に処理することですね。 2.判断処理/判定があること。 3.計算能力があること。 4.分岐機能があること。プログラムの流れを途中で変更する機能です。 5.計算結果を保存する機能がること。 将棋、囲碁、トランプあるいはボードゲームでは1~3を含みます。 4.の分岐能力は双六、人生ゲームにあるかなあ・・・ というわけで小学生にプログラミングなどとアホな事を言うのはプログラムを組めない人のたわ言ですよ。 まあ、子供用の絵柄で覚えるプログラムならばまあ許容できるかなとも思うけど、以囲碁将棋でもやらせた方が素養は付くと思いますよ。 ----- 高校生以上であれば、具体的にプログラミング言語を学ぶのは良いことです。 理由はボチボチ就職を考えないと行けないからです。 過去数十年の各業界の成長率を図に示します。もうソフト開発以外の仕事は斜陽化しているんですよ。 個人的には最初は教育用の簡単な言語、あるいは実用的な簡易言語を薦めます。 従い、最初は教育用のTinyBASICとWindows標準のBATファイルを薦めます。もしもMacユーザならbashかな。 ・Tiny BASIC www.tbasic.org/ ・知識ゼロからのwindowsバッチファイル超入門 http://jj-blues.com/cms/ どちらも一日2時間の勉強で一週間もあれば大体理解できるでしょう。 その上でPHPあたりが良いんではないかと思います。 java, C/C++は業務用言語なので3つ目か4つ目あたりに覚えるのが良いかと。 Ruby, Pythonは評判は良いのですがオブジェクト指向というちょっとハードルが高い要素があるので最初は不安を感じます。オブジェクト指向を一切使わずにプログラムが組めるのであればRuby, Pythonも悪くないでしょうがね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

丸善(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる