教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学を17卒で卒業し、旅行代理店に就職し現在社会人3ヶ月目です。

大学を17卒で卒業し、旅行代理店に就職し現在社会人3ヶ月目です。しかし仕事の業務内容の幅広さや覚えることの多さなどから完全に疲れ切っています。 また定時が10〜20時であり通勤に1時間かかるので プライベートの時間がほぼないので長く続けれる会社ではないと思っています。 実際現時点でもかなり体力的にも精神的にもきついです。 最低でも1年は仕事を続け、転職したいと思うのですが、社会人経験一年未満の私でも採用していただける会社はあるのでしょうか? 第二新卒はかなり厳しいと聞きます。 本当に新卒ブランドを大切にするべきであったと思いますが後悔していてもしょうがないと思い、動き出そうと思っています。 どなたか意見を下さると有難いです。

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    最初は何をしてもうまくいかなかったり、お腹が痛くなるのもの。 お金を貰ってるんだから大変なのはみんなです。 仕事が多いことや、仕事のある日はプライベートの時間がない事も、 フルタイムで働いていればみんなです。 学生の時との違いです。あなたの時間を売っているのです。 覚える事が多くて大変、そこに給料が払われているのです。 大変でない部署は無料ボランティアにとって変わられてしまいます。 ただし 労働基準法で、1週間に40時間、1日8時間と働く時間は 決められています。それを越えたら違反でもあるし、働き過ぎの サインを出す必要があります。 勤務の割り振り調整で、休む義務が生じて来ます。 向いているか向いていないか、やりがいがある仕事なのか わかるまでに時間が掛かります。 同じ悩みの人がどう越えて行ったのか、 すぐ上の先輩に相談できるといいですね。 あなたがその仕事を選んだ理由が、あなたの中にあるはずです。 どんな仕事も同じ。働くのには覚悟がいるものです。 ブラックブラックと騒ぎすぎるとひょっとして自分の所も?となり 働く上での当たり前の覚悟と、お仕事パワーが萎えてしまうので、 損。 情報に踊らされすぎず、 はじめたばかりのうちは 自分の仕事のスタイルを確立して行く事を 進めると良いと思います。それから 周りにこの人はこの位迄の人と 良い意味で諦めてもらえるようになると、後は楽ですし、大切。 「ツリバカ」の浜ちゃん(知ってますか?)みたいに。 あなたの人生を照らす良い仕事ができると良いですね。 応援してます。

  • できたら、一年我慢した方がいいと、 思います。 中途は、何かと、難しいです。 知り合いも、半年で退職し、ハローワーク行き、頭抱えてました。 どうしても我慢できないのであれば、 今の現状を、話し、ハローワークで、相談されてはいかがですか。 後悔するような、職の、変わり方は後で、つらいです。 辞める前に、次を探して、辞めるが、1番の策だと思います。

    続きを読む
  • 恐らく、今が一番辛い時期だと思う。 社会に出たばかりで、覚えることも慣れることも沢山ある時期ですからね。 厳しい事を言わせてもらうと、いま辞めたら、次の会社でも似たような状態に陥る。 そして、耐え切れず辞めてしまう可能性があります。 今が社会に初めて出て乗り越えなきゃならない最初のハードルだと思います。 みんな同じような経験をして乗り越えています。 主さんと全く同じ理由では無いにしても、学生の時とは全然違った環境なのだから当然といえば当然です。 まずはここを乗り越えてから転職を考えてはどうでしょう。 採用してもらえる会社はアリかナシかで言えば、あるでしょうね。 ただ、条件は恐らく今より悪くなると思いますよ。 3ヵ月の職歴なんてマイナスにしかなりません。 会社によって差はありますが、3ヵ月ではまともな仕事をまだこなしているとは言い難いです。 そんな期間中に退職した人物を、面接する側はどういった印象でとらえるでしょか。 「踏ん張りが効かない」「責任感がない」といった印象しか抱かないと思います。 そんな人を普通、採用したいと思うでしょうか? どんな仕事を任せられるのでしょか? それをカバーできるだけの、スキルや情熱などをもっていて、アピールが出来るなら転職しても良いとは思いますが、恐らく、今回と同じような状況に陥ると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

旅行代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる