解決済み
船舶の総トン数について質問です。 総トン数749トンとする理由はなぜですか? この場合、甲板部の航海当直には航海士と航海当直部員の2名体制になりますか? よろしくお願いします。
1,265閲覧
航海士をしている者です。 私も具体的な事は分かりませんが、船の総トン数によって、トン税だとか、そういった船に掛かる諸費用が変わってくるんですね。 749トンとは、「750トンの場合における諸費用に到達しないギリギリのトン数」 おそらく、750トンから、ちょっと費用が高くなるんでしょうね! そういった理由が考えられます。 その他、499や、699などというトン数がよく使われますが、そういったトン数も、同じ理由からだと考えられます。 一見すると、中途半端なトン数だなぁ…と思いますが、ちゃんとそういった経営的な理由があるんですね! そういった背景がこの数字にはあるという事を覚えて頂けたら幸いです。 また、そういった小さい船では、当直体制は2名体制ではありません。 むしろ、甲板部員すら乗っていない場合が多いです。 たとえば、「船長、一等航海士、二等航海士」 この3人だけで当直を回している会社もあります。 それくらいの船のサイズだと、三等航海士が乗っているのは、珍しいと私は思いますね…。 甲板部員なんて、なおさら乗ってないことが多いです。 なので、採用されたら、すぐ「航海士」という役職名が付く可能性が高いでしょう。 その他、ご質問等ありましたらお待ちしております。
< 質問に関する求人 >
航海士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る