教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人2年目の22歳女です。 働き方について悩んでいます。 高校卒業後、2年制の栄養士の専門学校に通い資格を取り…

社会人2年目の22歳女です。 働き方について悩んでいます。 高校卒業後、2年制の栄養士の専門学校に通い資格を取り、新卒で都内の保育園で働かせてもらうことになり、昨年4月に入社しました。 しかし、その保育園では保育補助ばかりで(面接時に保育補助がある事は了承して入社しました)園の方針と合わず、軽い鬱のような状態になり、半年で退社してしまいました。 その後、その年の12月の1ヶ月だけ派遣としてアパレル業を経験し、翌年(今年)1月から新しい職場(保育園の栄養士)に就くことができました。 最初は職場の人も前の職場の状況や私の経験の浅さにも理解して色々教えて下さり、とても良くしてくださりました。 ですが、私の未熟さが過ぎるのと同時に仕事への熱意が伝わらないのか、ぶつかる事が多くなってしまいました。 調理の現場なので同じメンバーが同じ空間で作業を共にしなくてはなりません。 そんな中、一番歳が近く面倒を見てくれていてたくさん会話をしていた先輩にキレられるようになり、気まずくて一言も話しかける事が出来なくなってしまいました。 私は何時間も一緒に現場で過ごすのが苦しく、また常に落ち込み気味になりました。 職場には相談できる人もおらず、転職したばかりなのでもっと自分が努力すべきだとは思いますが、日に日に職場までの足が重くなってきている気がします。 最初の職場は往復4時間の通勤時間が必要で、土日に出勤をして週休2日はほとんど平日で、シフトも毎日バラバラでした。 今の職場は通勤時間は40分程で、シフトはカレンダー通り。月1で土曜日出勤があり、平日に代休がもらえ、8〜17時の固定なので働きやすくなったので、実家で暮らしているため家事もできるようになりました。 この通勤のしやすさは助かりますが、 働いてる間が憂鬱で仕方ありません。 もっと働いてて失敗もしながらもやりがいを感じれるような事がしたいです。 ただ、ここまで社会人として仕事をする事に自分が不向きなのを感じてしまったので、 アルバイトを2つ掛け持ちして切り替えながら働く方が自分には良いんじゃないかと考えるようになりました。 正社員という枠は諦めて、フリーターで働きつつも実家の家事も少しはできるようにしたいです。 甘い考えなのかもしれないのですが、それが一番自分の働き方に合うような気がして、こんなのはアリなのか、他に方法はないか教えてもらえないでしょうか。 話がまとまっていなくてすみません。 アドバイスお待ちしています。 よろしくお願いします。

続きを読む

485閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    病院で管理栄養士をしています。 転職は、いいと思いますがアルバイトや派遣は絶対やめた方が良いです。 バイトだから楽ではないですし、最近では正社員と同じ仕事をしていて、給料だけ時給制なんていう所もあります。また、非正規雇用の方は、暇なときに「明日暇だから休んで」なんて言われて急に仕事が休みになったり、逆に飲食店なんかでバイトしていると、「明日宴会が入ったから出勤できる?」なんて、言われて落ち着きません。 私の知り合いで、35歳になる男性がいますが、結婚していますが派遣社員です。今日の日本は、1回非正規雇用になると正社員になれない仕組みになっています。数年後に正社員になりたいと思っても、派遣の仕事みたいに誰でもやれる仕事をしていて、特別な技能のない、おじさんを、わざわざ正社員で雇う所はないでしょう。 私の経験から言うと、栄養士の業界で保育園は結構トラブルは多いみたいです。 園長がとげがあると大変だし、調理員の数も3人から5人程度で、人が少ない分、みんな仲良くしないと、仲間はずれされたりしてしまいます。しかし、500床程度の病院なら調理員だけでも20人はいます。合う人合わない人がいても、おかしくない人数です。少ない人員だからこそ人間関係は大変です。 私の勤めている病院は、大手の給食会社が入っていますが、みなさん10年以上勤めています。1年で辞めていく人なんかいません。 業界を変えて、給食会社もいいかもしれません。手広くやっている所なら、Aと言う病院が嫌になったらB病院に回してくれるし、病院より老人ホームが言いと言ったら、シフトさえ調整がつけば回してくれるし、割といいと思います。また栄養士としての経験もつきます。但し365日朝昼夕食事を出していますので、土日休みにはならないです。交代で土日休みます。 一度栄養士の仕事を離れると、もう2度と栄養士では働けません。私はつらい時もありますが、「今日の食事美味しかったよ」と言う一言でこの仕事をしています。つらいリハビリや副作用の強い投薬治療や点滴など、つらい中でも、給食は楽しみの一つです。また、がんなどで死ぬことが分かっていたとしても、生きるために一生懸命食べている患者さん見たら、自分は何をやっているんだと、いつも考えさせられます。もし、患者様が亡くなった場合、最終的に病院の給食が最後の食事になります。すごい、責任のある仕事です。やりがいもあります。他にやりたいことがあるならいいですが、フリーターなんて言う誰でもできる仕事を最終的な目標にすることは、避けるべきです。バイトでも人間関係はあります。

  • 転職良いと思いますが 掛け持ちのフリーターで家事の時間等自分の時間を確保したいというのは、収入減はある程度覚悟する必要がありますね。 双方のシフト調整も大変ですし、アルバイトなので人員が足りている時は希望時間働けないなど。また単純に移動時間のロスも多いです。 そして掛け持ちのアルバイトの場合、現在の厚生年金、健康保険(職場が半額負担)ではなくて国民年金や国民健康保険に変わりますからそこでも負担は増えてしまいます。 話しは変わって、どんな仕事をしたいとお考えですか?栄養士関係?それとも全く別の仕事? 転職回数に比例して間違いなく採用されづらくなります。 2回以上の転職は絶対に絶対に慎重に。 特にフリーターを選ぶ時は慎重に。 栄養士として今度も活躍していきたいのならやはり20代が肝心です。 その辺りもよく考えて。 人間関係気になるなら数は少ないけど経験上オープニングは割とおすすめ。 派遣で給食関係という道もありますよ。

    続きを読む
  • 私は来年50の所帯持ちですが、ばいとを二箇所掛け持ちをしてます。 歩行に障害がありまして、洗い場をしてます。飲食店勤務しか経験が無いので、仕方ないのですが、職場の人からは、かなりの信頼があります。 体に支障をきたし、やり甲斐の無い仕事を無理にする事は無いと思います。 あなたはまだ若いのですから、必ず自分にあった仕事があります。 フリーターでも家事をするなんて、凄いですよ。 決めるのはあなた次第ですが、どうか無理なさらずに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる