教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

青年海外協力隊に憧れている高1男子です。もうすぐ、文理選択があるのですが、理系か文系かどちらがいいものでしょうか?経験の…

青年海外協力隊に憧れている高1男子です。もうすぐ、文理選択があるのですが、理系か文系かどちらがいいものでしょうか?経験のある方、詳しくお答え願います。

183閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    理系です。 本心は文理両道ですが、日本の教育システムでは無理なので、まず理系に入り、 と同時に、語学を必死に磨く。(「文系の素養を」と言いたいところですが、無理です。たぶん。。。) 自分は文系院卒(経済史専攻)、学部卒(歴史、語学3か国語)、理系専門卒(建築)。 海外営業(エネルギー、プラント)を長年やってきましたが、文系では、海外案件は勤まらないとつくづく感じています。(現在、建築構造設計職。) 文系に決めたのはよっぽどの理由があってのこと。以来、理系の独学(数学や物理)を中断したことはありません。 JAICAあたりだと、文系の人が多く、ツアコンとして良いのかもしれないが、仕事となると、ほとんど無力です。 (空論をいう人が殆ど。技術は分からないから、無理もないこと。) 語学は道具であり、専攻ではありません。 語学は最低2つほしいところです。高卒時点で英語をNative手前に(TOEICでいうと850点以上)、大学に入ったら何かもう一つ、準Nativeレベルまで。 且つ、理系の専門科目をしっかりと。 (自分は高卒時点で、875。あと2つ語学をもつ。帰国子女ではありません。苦学生です。) 海外に行けば、お分かりですが、英語だけでは絶対的に足りません。 理系知識が無いと、歯が立ちません。 (営業という概念はありません。Salesというのがあります。Salesは大概理系出身者。専門知識をもちつつ、営業トークも上手い。正に文理両道です。) ところで、あなたはものすごいことをやろうとされていることを自覚できていますか?「憧れ」だけではモチベーションの維持は難しいと思います。 高1なので、16歳ですね? 大学に上がった時点から起算すると、理系5年、語学5年、文系3年、実務経験最低5年と、20年間の修行があなたを待っています。 堪えられますね? トニカク時間が無いので、1分1秒も争う気持ちで、倒れない程度で頑張ってください。 体を鍛えるのも大事ですよ。秒単位で毎日の計画を立てるなど、良く考えてください。(部活は90%以上無理かと。。。)

  • どちらでも構わない。 協力隊の一員としてナニをするかってことだけだから。 ただ、今の日本に期待されているのは理系分野かも知れない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

青年海外協力隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる