教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒で信金に就職した23歳女です。 入ってまだ3ヶ月あまりですが、早くも辞めたいと感じております。 元々、大雑把な性…

新卒で信金に就職した23歳女です。 入ってまだ3ヶ月あまりですが、早くも辞めたいと感じております。 元々、大雑把な性格で金融機関にはむいていないと、以前30年間金融機関に勤務していた母親から就活中に言われていたのですが、本当にその通りだと感じるようになりました。 金融機関はお客様の大切なお金を預かる業務なので、非常に細かく、ミスが許されないと覚悟はしていましたが、信じられない見落としやオペレーションなどのミスが絶えず、最近は優しかった先輩をいつもイライラさせてしまい、遠回しに嫌味のようなことも言われます。その先輩以外に聞きやすい方が少ないので、いつもその先輩に聞いて、迷惑をかけてしまいます。係長も私のミスには溜まりかねているようです。 私のせいでみなさんをイライラさせてしまい、本当に申し訳なく思います。 もうしばらくしたらテラーをやり、総合職採用なので来年からは営業課に配属されます。営業課は本当に忙しく大変そうで、自分が本当に今後やっていけるのか、将来に全く希望が持てない状況です。 だからといって辞めても、たいしたことない大学、何の取り柄もない自分は転職もできそうにありません。 最近は、すぐに死ねたらいいのにと考えてしまいます。元々メンタルが強くなく、プライベートでもいろいろとあり精神がまいっている状態で、仕事で何かあるとすぐに涙が 出てきてしまい、トイレや帰り道で泣いてしまっています。 ここ3ヶ月ずっと精神的に追い詰められる状態が続き、食欲不振、激やせ、頭痛など体にも以上をきたしています。 甘いと言われることは充分承知ですが、私はどうしたらよいでしょうか?

続きを読む

17,361閲覧

5人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    信金で働いているものです。 わたしも入庫したての時は細かい仕事や自分のミスの多さに嫌気がさしていました。 しかし、入庫して3年目になって、あの時の失敗は大きな経験になっています。 テラーとして独り立ちし、失敗してしまった時に自分でミスを処理することができるのは立派な仕事です。 現在ミスが続いてしまうかもしれませんが、ミスしてしまった後にはどうやってそのミスを訂正・取消をすればいいのかきちんと学ぶことが大事ですよ! いずれ先輩になった時には後輩のミスをきちんとフォローできるようになることが大事です。 失敗は誰にでもつきものです。 自分は過去の失敗を覚えていますが周囲の人は大して気にしていないのが現実です(笑) そして、自分もあんなにくよくよ悩んでバカみたいと思えるようになります! 悩まず毎日リラックスして仕事をすればおのずとミスもきっと減ります。 OPする前にきちんと確認して、OP後もきちんと精査をすればきっと大丈夫です。 焦らずゆっくり行きましょう!

    4人が参考になると回答しました

  • 地銀の友人に銀行業務の大変さを聞いたのでよく大変さはわかります。 すでに自律神経を痛めての精神に異常がきたしています。今すぐとはいいませんが診療内科にかかって体調をまずはよくするようにもっていくことが大事です。 その後に辞めるか、一旦休職するか、を選択したのがいいです。 いずれにしても事態は深刻なので、気をつけて下さい。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 大変ですね。辞めるのは、もったいないと、言いたいところですが、限界がありますよね。とりあえず精神科へ言って休職するというのは、いかがでしょうか。治療しながら、ゆっくり考えてみてはいかがでしょうか。

  • 好きなことやって生きていく手もあります。やりたいことがあるなら、ですけど。 無いならとりあえず今の仕事を続けてみる。続けているうちにミスが減ってくるかもしれないし、職場の人とも上手くいくかもしれないし、続けてみないと分からないことも沢山あるでしょう。とりあえず何年はやろう、って決めてそれで無理だとその時思ったら次にどうするか今から計画を立ててみてはどうでしょう。そうしたらもう少し余裕を持って生活できる気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる