教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長いです。内容が上手く纏まってません。すみません 疲れた、疲れました 何が切っ掛けだったのかわかりません。彼氏も…

長いです。内容が上手く纏まってません。すみません 疲れた、疲れました 何が切っ掛けだったのかわかりません。彼氏もいて、家族だって不仲じゃないし健在してます なのに、最近やる気もなくなり、仕事がない日はだいたいボーッとしてます。やらなきゃいけないことはあるのに、なんだかどうでもよくなってしまって手がつけられません 重い腰を上げてようやく取りかかったものの、すぐに集中力が切れます このままだとやばいなぁと思う反面、なんかもういいと投げやりにも思うようになってます 小中高と、学校で良い思い出がないせいか、集団行動や、深い人間関係を築くのか苦手で、正直他者に対して疑心暗鬼になってました。大学に入ってからはそういうことに遭うこともなく、マシにはなったと自分では思ってましたが、今の仕事を初めてからそれがぶり返したといいますか、酷くなったようです 他人の目が怖い。仕事の先輩で、店長に私の行動をよく話している方がいますが、特にその人と一緒だとしんどいです 新人だから視てるだけなんだろうと思いますし、やってて悪いことも注意しようと思ってやってくれてるんだろうと思ってるのですが。日本語って難しいですね、言葉が少し違うだけで相手の捉え方が全然違ってしまうので。そのせいで、私が聞きたかったことと先輩の捉え方が違って、電話口で店長に責められるような口調で問い詰められたことがあります 声が震えました。それでも私は、そういうつもりで質問した訳じゃないんだと伝えました そうだったんだと納得されたようで、電話を切ってから泣きそうになったので裏口に引っ込んで泣いてました 頭のなかでは何でどうしてのオンパレード。何でこんなに上手くいかないのか。頑張ってるつもりでも、頑張れてないのか。本心では頑張りたくないと思っててそれが滲み出て失敗してるのか・・・ 昔にも同じようなことがありました。私は普通に話してるつもりなのに、言葉足らずなのが悪いのか、口調が悪いのか、どうすればいいのかわからなくなります。私が悪くないときでも私が謝ることがしょっちゅうでした。誤解から招いたことから全く見に覚えのないことまで、それで私が謝ると遠くでクラスメイトがこっちを見ながらクスクス笑うんです。何が面白いのか。 こんなんならいっそ話さない方が楽です、言葉なんてなければいいのにとよく思っています むしろ自分の存在がなければいい。人の目に自分の存在が見えるのが怖いです。自分の行動が可笑しく見えるんじゃないかと 人と関わる仕事がしたい誰かのために何かしたいと思ってましたが、こんな風に捻れて暗い性格が根底に出来てしまった手前、やっぱり私は人と関わらない仕事をした方がいいのかと それとも昔から誰かに胸の内を話していればこんな風にならなかったのでしょうか、今となってはどうしようもないことですが 死にたい消えたいと思うことが増えてきて、迷惑をかけない楽な死に方はないかと探しています 家のなかで飲まず食わずでそのまま死んでもいいかもしれないと考えたこともあります。寝れるように死ねたらどんなに楽だろう どうしたらいいでしょうか 笑うのも疲れました

続きを読む

124閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とても疲れていらっしゃいますね。 理不尽なことがあると疲れますね。 最近、雨降りでジメジメ暑いし、寝苦しいしで、睡眠がうまく取りづらいし、更にストレスがあると疲れが溜まりますね。 私も質問者様と似たような事で悩んだ時期が何度もありました。こういう事に直面する度に悩み、どうしたらうまくいくのか対処法を考えたり実行してみたり試行錯誤してきました。 質問者様は控えめで優しそうな雰囲気の人なのではないでしょうか。あと要領が良い方では無く、じっくりしっかり身につけていくタイプ。真面目で慎重、解っているフリをしたり手を抜いたりしないので、少し不安だと思うと確認したり質問するほうなのではないでしょうか。不安なことは質問するのが正解なのですが、それを理解不足と揚げ足をとる先輩や上司もいますね。 見た目の雰囲気だけで、反撃が少なそうだとか立場が自分より弱いと思うとやたら威張ってくる人は結構います。男性にも女性にもいますが、同性のほうが厳しいと思います。 私の経験上ですが、嫌な事をされた時に我慢して飲み込んだりおとなしくしていると、相手が増長して繰り返してキツイ態度を取ってきます。それを我慢するとだんだん相手のストレス解消の手段にされイジメに発展したりします。動物的な本能、人間の性みたいですね。 嫌な事があったら周りに話したり問題点として取り上げて話を大きくするようにしたりしたり、あまり酷いようなら常なICレコーダーをこれ見よがしに胸ポケットに入れておくとか。 電話口でそういうつもりで質問した訳じゃないと伝えられたのは正解だと思います! しいて言うなら、震える声で感情を抑えて伝えるよりも、あきらかに怒っているぞ何を勘違いして言ってるんだという態度で毅然とした口調で伝えた方が良かったかなと思います。または何を勘違いして私を責めてるの?管理職なのにちゃんとしてくれないと困るわーという態度もアリです。 悔しくて泣きたくなるでしょうが、裏で泣くよりも、ムカつく!アホか!という気持ちでいたほうが良いです。 先輩が店長に質問者様の行動について話しているのを聞いたら、早めに先輩や店長に内容を確認しに行き、治せるように改善したり誤解があるなら話し合って早めに誤解を解いたほうが良いと思います。うまくできないこと、頑張りたいのに空回りしていること、言葉足らずで誤解を招きやすいこと、その悩みを先輩や店長に素直に話して、相手の懐に入ってしまうという作戦もアリです。これも人間の性で、コミニュケーションをよくとっていたら親しみが湧くし、親しみがあるとフォローしてあげよう、成長を見守ろうと情が湧くものです。コミニュケーションが面倒臭くても、そこは仕事の一環として、理不尽な攻撃をされない手段として、少しは努力する必要があります。 自分を責めないでくださいね。 気分が落ち込んで、死ぬ事を考えてしまうということですが、今の職場だけじゃ無いですから、辛いなら辞めてもいいと思います。 職場の人が合わないだけなのもしれないですよ。同じ業種でも職場が違えば快適だったりしますので。実は接客業などよりも、自分の技術を磨く職人系が向いているのかもしれませんし(^^) いずれにせよ、仕事に慣れてしまうまでは、先輩や上司が求めるように動けなかったり頑張りが空回りして、苦しい期間がありますので、そこをなんとかどう乗り越えるかです。 虎視眈々と見返してやるつもりで、仕事を早く覚える為に、自宅へ帰ってから復習するなどの努力も必要かもしれません。仕事の説明をきいたら、その日のうちにやり方をノートにまとめ、次の日にこのやり方で大丈夫か先輩に見てもらうとかも良いと思います。 今はとても疲れておられるので、少しでも体調を整えられるように、 休みの日はだらだらしてもいいと思います。ホルモンバランスを整え疲労回復する為に栄養バランスを考えた食事をして、筋肉を落とさないようにストレッチやエクササイズなどしてみてください(^^)

  • こんんちは、お仕事お疲れ様です。 ちょっと、倦怠期に入っちゃったんですかね? 言葉って難しいですよね。ちょっと口が滑って稲田さんはあーんなに苦労してます。 でも、話せばわかるっていいます。いやなこともいいことも、どんどん話して 下さい。 話したくないときはだまっていてもいいんです。 そう、疲れたら休んでください。そうしたらまた話したくなってきます。 そうしたら一緒に笑える人が現れますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる