教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園入園について。 現在子供は一歳九ヶ月。 3年の育休中ですが、 保育園には一歳クラスが入りやすいときき…

保育園入園について。 現在子供は一歳九ヶ月。 3年の育休中ですが、 保育園には一歳クラスが入りやすいときき、 希望の園があったため4月の入園希望していました。 が、ダメでした。(職場も知っています) じゃあ、そのまままるっと3年休んで、 幼稚園にお願いしよう。と、考えを切り替え、 毎日を楽しんでいました。 ところが一昨日の23日金曜日、『第二希望の園に、7月1日入園が決まりました』と電話がきました。 突然すぎて、預ける気持ちにはなれません。 なおかつ、その園は支援センターがあるためたまに行くのですが、 大人への冗談のために子供をいじったりして笑っている先生がいます。 子供は預かって『あげる』というような感じです。 つけまつげにバッチリメイクで金髪気味の先生もいたりします。 園長は、公務員の定年後の俗に言う天下りなので、保育のこともわからないのでは・・・ 現時点では信用できません。 (この園を希望したのは夫です) しかし、夫は預ける考えです その理由として、 1:今復帰したら(復帰時期は恐らく8月から)、最短時間で預けられて私と子どもの負担が少ない。病気などにも対応しやすい。 2;私の職場に、時短勤務の交渉がしやすい。(8時半~12時半の最短勤務) 3:働くことが無理そうであれば退職することになるが、一応の区切りの年末に退職しやすい。 市役所には、明日まで返事を待ってもらっています。 私は、子どもが三歳になったら復帰して、二人目ができたら退職しようと考えていました。(その間に無理そうであれば、半年働いた年度末に辞める考えです。) 全くまとまりのない文で申し訳ないのですが、どうさたらよいか皆様の考えを教えてください。

続きを読む

357閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    預ける前から不安になるような保育園、、私なら入れません。 子どもを保育園に入れて働くことももちろん大事かもしれませんが、信用できない人達に大事な子を預けることは私はできません。 それでも旦那様が預けろと言うのであれば、一旦その園に入れて、ずっと転園希望を出し続けますね。 転園が可能かどうか市役所に確認した上でですけどね。 私は今、上の子保育園ですが、評判の良い保育園ですが実際入ってみると色々気になることがあります。 外からちょっと見ただけで違和感を感じるのであれば、そこはやめた方がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私なら最初から不信感のある保育園に子供を入れたくないです。でも旦那さんは通わせたいとのこと。これはもう夫婦で話し合うしかないと思います。 いずれ辞めるつもりなら、今仕事を辞めてもいいのでは?と私なら思いますが。

  • 働くなら期間はどうであれ、祖父母のサポートがあるか、よほど職場にも園にも共働きに理解がなければ無理です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる