教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビジネス計算です!

ビジネス計算です!(1)元金¥670,000を年利率3.5%,1年1期の複利で9年3ヶ月貸し付けると期日に受け取る元利合計はいくらか?ただし端数期間は単利法による(計算の最終で円未満四捨五入) (2)3年9ヶ月後に支払う負債¥340,000を年利率4%,半年1期の複利で割り引いて、今支払うとすればそのきんがくはいくらか?ただし端数期間は真割引による。(計算の最終で¥100未満切り上げ) この二つの計算が全くもってわかりません(~_~;) どう計算すればいいんでしょうか? 単利法&真割引とはなんですか?

続きを読む

925閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    単利法も真割引も基本は同じです。 内容としては・・・端数でない期間分は複利で計算して、「端数期間は別に計算する」と言っているのです。 (1)について 「期日に受け取る元利合計は」・・・とあるのですが、この期日とは期間経過後の最終日の事で、今から9年3か月後のことです。 この日の金額のことを「終価」といいます。さらに複利で計算する終価の事を「複利終価」と呼んでいます。 電卓だけで計算する場合は、その期間数だけ(1+期間利率)を計算します。 ※セレクタは「F」にして、メモリを後で使うのでリセットしておいてください。 ①「1年1期」なので利率はそのまま年利率3.5%(=0.035)を使用します。 したがって、(1+0.035=)1.035を掛け算します。 9年=9期なので、9回掛けます。 670,000×1.035×1.035×1.035×1.035×1.035×1.035×1.035×1.035×1.035=913,141.226678 電卓で高機能のものであれば、××と入れると画面上部に「k」と表示される機種があります。その場合は・・・ 1.035を入力して、「×」「×」を押してから670000を入力し、あとは「=」を9回押すだけで計算できます。 端数期間を計算します。 今出ている数字に、1+端数期間分の利息を掛けるという計算をします。 ②「M+」を押して、電卓にその数字を覚えさせます。 ③そのまま、利率を掛けて、端数期間/期間を計算します。 913,141.226678×0.035×3か月÷12か月=8,269.63523407 ④この数字は、最後の3か月の利息ですから、その前に出ていた(記憶させた)数字をたします。 ③の数字のまま、「+」「MR」 ここが計算の最終ですので、セレクタを「4/5」「0」にしてから、「=」を押します。 8,269.63523407+913,141.226678=953,371 ちなみに、①は全商の検定ならば、「ビジネス計算部門数表」というのが配られるので、簡単に計算できます。 http://www.zensho.or.jp/puf/download/exam/pastexam/2017/cal_134_1_cou_b.pdf このうち、「複利終価」という表を見て、3.5%の9期を見ると「1 . 3628 9735」と書いてあります。これを元金に掛けると9期後の金額(①の答え)が出ます。 670,000×1.36289735=913141.2245 と計算できます。 (2)について 「今支払うとすれば」とありますので、今の金額を計算します。この今の金額の事を「現価」と呼んでいて、さらに複利で計算する場合は「複利現価」と言います。 さて、複利現価を計算するには、終価を計算したときとは逆に、(1+期間利率)を期間数回割る、という計算を行います。 画面上部に「M」が表示されている場合はリセットしてください。また「F」にもどしておいてください。 ①「半年1期」なので、3年9カ月は7期と3か月で、年利4%だから半年は2%が期間利率となります。 したがって、(1+0.02=)1.02で7回割るという計算をします。 340000÷1.02÷1.02÷1.02÷1.02÷1.02÷1.02÷1.02=295,990.460727 ※(1)と同様に、1.02を入力、「÷」「÷」340000としてから「=」を7回押すことで計算できます。 また、数表を利用できるなら、「複利現価」の「2%」の「7期」を使うことでも計算できます。 ②あとで足しやすいように「M+」で記憶させます。 ③端数期間の利率を計算します。 0.02×3か月÷6か月=0.01 1+0.01=1.01 ④最後に③の数字で①の数字を割ります。 295,990.460727÷1.01=293,059.862105 「¥100未満切り上げ」という機能は大半の電卓には付いていないので、自分で切り上げます。 答え:\293,100

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる